決め手は・・・

「値がつかない」という、お店の人の返事が、決め手になりました。

階段下の押入れに、20年近く眠っていたオーディオセット。

オーディオセット

持ち主様が、若い頃愛用していたものですが、新築に引っ越してからは、置き場所が与えられなかったようです(>_<)

20年近くの歳月で、その方のライフスタイルも変わり、今はスマホやタブレットで、ちょい見、ちょい聞き。じっくり、ゆっくり、音を楽しむ状態ではないようです。

そんな存在さえ忘れ去られていたオーディオセットに、注目が集まったのは、家全体の収納スペースが、足りなくなってきたからです。

アレがなければ、扇風機やファンヒーターが入るのに…という家族の声。

持ち主様も、その声にようやく自分の暮らしぶりを見直したようで、しぶしぶ手放そうとかなと思ったみたいです。

とはいえ、いきなり粗大ごみ?そんな…という思いは誰しもあるもの。一応それなりのお金を出しているのですから。

ということで、出張買取のリサイクルショップへ問い合わせてみると、「その型番の品は、値段が出ていませんね~」とパソコンの検索結果を即答。

つまり、引き取れないということ。

これを聞き、持ち主様、きっぱりと捨てる決断をしました。

 

このオーディオセット、本当に残念な終わり方になりました。

奥にしまいこんでいたばかりに、

・忘れ去られ

・簡単に出し入れできないので、放置され

・使われることも、目に触れることもなかった

という結果になりました。

もっと早く、押入れの中を見直していたら、このオーディオセットは、誰かに求められたかもしれない。

また、持ち主様のライフスタイルの変化を、持ち主様自身が認識できたかもしれない。

 

いずれにしても、持ち物の見直しは大切です。

持ち物を見直すことで、暮らしを見直すことになり、

くらしを見直すと、持ち物を見直すことになるのです。

 

そして思い入れがあるものほど、自分では決断できず後回しになりがち。

そんな時は、第3者のアドバイスが、その後の決断へと向かわせることもあります。

 

そして、決断後は、早く家の中から撤去すること。手放すと決めたものは、あちこちに置かず、まとめて、じゃまにならないところへ一時置き。

粗大ゴミの日まで、しっかり気持ちを整理し、納得してお別れできるように。

それも大切な時間です。

 

今年は、かたづけに取り組むとよい年なので、残りの半年も、少しずつお家の中を見直すといいですよ。

 

思い入れがあり、なかなか手がつけられないものは、その思いや歴史を話すことで、整理されていきます。

見直ししても、なかなかかたづかない方、お気軽にお問い合わせください。ひとりじゃできないことも、一緒だと、進んで行きます。

これからのよりよいくらしのために、悔いのないお別れをしていきましょう。

 

 

 

記事掲載

唐突ですが、月刊誌「英国生活ミスターパートナー」をご存知ですか?

恥ずかしながら、私は知らなくて…(^_^;)

そちらの雑誌に、この度、スタイルアップいち押しの

「整理整頓の家®」をご紹介いただきました。

 

この雑誌は、英国の人々の暮らし方や生き方を多方面から発信している雑誌です。家のこと、インテリアのこと、庭のこと、料理のこと等々、肩ひじ張らずに暮らしている姿がよ~く伝ってきます。暮らしを楽しんでいるような感じが伝わってくるんです。

 

もちろん日本には日本のよさがあるはずなのですが、現代日本人は見失いがちかも…私を含め。

つい新しいものや流行りのものばかりに目がいきがちですが、古来のものにも目を向けたいですね・・・“温故知新”

今月号には、水俣地方の島や漁村に暮らす人たちのことが特集されていました。

 

そんな素敵な雑誌の「今月の暮らし探検隊」というコーナーに「整理整頓の家®」をご紹介していただきました。

「整理整頓の家®」は、家づくりやリフォームをする前に、お客様と建築業者様と弊社が三位一体となり、ものの持ち方、かたづけ方、間取り、収納計画、インテリアコーディネートを、トータルでご提案していくものです。

お客様の理想とする暮らしやライフスタイルを三者全員で共有し、ともに同じところを目指していくものです。

整理整頓の家®

家に関わる仕事をしていきたいと思っていた私にとっては、とてもうれしいことです。まして、お客様の夢を形に変えることに関われるなんて。

少しずつですが、広めていきたいです(*^_^*)

「整理整頓の家®」

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

かたづけの先にあるもの

かたづけに一生懸命になっていると、時々本末転倒なことになっていませんか?

気づかないうちに、かたづけることが目的になっていませんか?

そんなことを感じさせられたのが、先月のレディスかわにし様での「お楽しみ講座」でした。

レディスかわにし講座

タブレット活用

(不慣れなタブレットも、見せる資料があると話が広がります(*^_^*))

 

参加者のSさんは、かたづけの技も豊富で、インテリアへの意識もとても高く、とても盛り上がりました。私もいい刺激をもらいました。

私もたまたまSさんと同じことをしていたのですが、

脱衣場に置いてあるフェイスタオル(細長いやつ)を、裏が見えるようにたたんでいます。?????

それは、少しでも雑多な色を見せたくないからなんです。色をそろえたいのは山々ですが、主婦的感覚も働き、贈答品のタオルでがんばっています(^_^;) せめて裏返しで、ひそかに揃えてる風?!

というように、1から10まで、できなくても、いいのでは。こうでなくちゃ、を続けると息切れしちゃうことも。

自分が基準の「マイルール」が大切ですね。

 

かたづけの第1歩は、自分のなりたいくらしを思い描くこと。

そうなんです。こんなお部屋にしたいとか、こんな時間をすごしたいとか、

それをかなえるための手段が、かたづけなんです。

“かたづけありき”になってしまうと、作業が目的になってしまい、未来が見えず、その作業すら中断してしまう…なんてことも。

 

インテリアのことがよくわからない、苦手、という人は、本屋さんにGO! コンビニでもOK! インテリア系の雑誌が身近なものになってきています。

有名インテリア店の商品を使ったコーディネート本や、100円ショップの雑貨を使ったお部屋づくりの本等、目につくところにありますよ。

住宅のコーナーに行けば、いろいろな切り口で素敵に見せてくれるインテリア雑誌がいっぱいです。

インテリア例

インテリア例2

仕事で疲れて帰ってきたとき、休日をくつろぐとき、

自分にとっての心地いい空間を見つけていけるといいですね。

 

そんなことを再認識した レディスかわにしお楽しみ講座でした。

後日、Sさんから店長さんに「とても役に立ちました。かたづけがんばります!」と、わざわざ報告があったそうです。

そういう声を聞くと、ほんとに励みになります(#^.^#) ありがとうございます!

 

さて、次回は、8月に「取扱説明書の整理整頓」についてです。

お楽しみに~(^O^)/

 

 

 

たなばた

7月7日は、たなばた。なにか願い事をしましたか?

たなばたは、七夕とも、棚機とも書くようで、日本の機織りと中国の裁縫の上達を願う風習が合わさったとも言われています。

江戸時代には、裁縫や書道などの手習いの上達を願うようになったそうです。

今年のたなばたは、九州地方の甚大な大雨の被害のお見舞いと復旧を願うばかりです。

6月の仕込み

さて、6月、7月は、夏の果物や野菜の収穫時期ですね。

秋の実りとはひとあじ違って、とてもジューシー。梅、びわ、これから、桃やぶどうも。

梅酒に、びわ酒、梅味噌、梅シロップに。秋のできあがりが楽しみです。

びわ酒

さて、このところのマイブームは、野菜のピクルス作り。

きゅうりやなす、トマト、おくら…今が旬ですね。

小瓶にカットしたきゅうりやなす、トマトなどを入れて市販の調味酢を注ぐだけのズボラ漬物。

瓶に入れるだけで、なんか様になる!?

キッチンのすてきな演出になりますね。

きゅうりのグリーンや、なすから出た赤紫の色素がとてもきれい。

ホワイトリカーに浸かった梅やびわも、透明度が高まりとても美しいです。

食べる楽しみと見る楽しみ。

 

野菜のピクルス

これから、暑さとの戦い!?(笑) また、自然災害の脅威を感じることもあるかもしれないですが、毎日を大切に、そして元気に過ごしていきたいですね。

どうぞご自愛ください(*^_^*)

 

 

 

 

しまんと新聞バッグを作ろう!

先日のカフェ講座(ブランチカフェ ルクプル様にて)では、いつもとガラリと変えて、工作の時間となりました。

今話題の「しまんと新聞バッグ」の作り方を教えていただきました。

無理を聞いていただき、英字新聞を用意してもらいました。しかもピンク色の新聞♡ ただのペーパーバックでは終わらなさそうな予感♫

切って、折って、貼って…小学生の時の工作のよう。

そしてできあがったのがこちら↓↓↓

新聞バッグ講座

どれも様になるできばえです(*^_^*)

使い方のアイデアも次々と出てきました。

●ちょっとしたおすそ分けの品を入れる

●キッチンでグリーンを飾る

●一時置きのレターラック

●持ち手をつけずに、分類しながら見せる小物収納  などなど

新聞バッグ

 

「私たちは、英字やデザイン性のある広告に魅かれますが、外国の人には日本語が受けますよ♫ NYに、この新聞バッグ進出するかも!」と、講師の青渕さん。パッケージプラザ坂出店の店長さん。こちらのお店でも随時新聞バッグのレッスンをしていますよ。

新聞バッグレッスン

この日、見本で持ってきていただいたワインバッグ(集合写真の中央)。ニトリの広告とのことでしたが、トロピカルな柄がほんとに素敵でした☆

こういうバッグでお品をいただくと、よろこび倍増ですよ。

これからは、新聞の見方が少し変わるかも(*^_^*)

 

そして、次回のカフェ講座は、「取扱説明書の整理整頓を徹底攻略!」というテーマで、7月28日(金)に開催したします。

お楽しみに~~~(^O^)/~