衣類整理の講座報告

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところ、さわやかな日々に恵まれ、

いろいろと活動しやすい時期ですね(*^^*)

先日開催したカフェと自宅サロンでの講座の報告です。

参加者様は

みなさん、かたづけモードスイッチが入っているようで、

こちらも力が入りました(*^^*)

いい季節

何をするにも

やはり、「寒すぎない、暑すぎない」というのは大事ですね。

快適な気温・湿度は、頭も体も冴えてサクサクはかどります。

ちょうど「もの・ことの整理」にぴったりの季節ですよ(*^^*)

いいタイミング

参加者様は「くらしリセット講座」にタイムリーな世代で

様々なことを経験・体験されて

自分のことを整えていく時期だと実感されていました。

そんなみなさんなので、とても真剣‼

ことを整えるためのエンディングノート

2つのテーマのひとつ、エンディングノートの書き方も、はや3回目。

介護や見取りを経験された方の話も聞けて

参考になりました(*^^*)

エンディングノート

ポジティブにとらえることが大切です。

また、

今を元気に過ごすために

未来のことを書いて、頭を整理するという働きがあります。

モヤモヤを少しでも減らすことで

日々が少し楽になるのではないでしょうか(*^^*)

思いのこもった衣類の残し方

もうひとつのテーマ、衣類の残し方・仕舞い方は、

少し難関なテーマかももしれません。

整理していても、手が止まる…みなさん同じ思いでした。

なぜ、手放せないのか、手放しにくいのか

いっしょに考えました。

また、気持ちを整理してくれそうな本もご紹介しました。

著:地曳いく子「服を買うなら、捨てなさい」「着かた、生きかた」

ゴールデンウイークには

じっくり進めている衣類整理の講座。

仕舞い方」は来月に持ち越しとなりました。

衣類の入れ替えのシーズン

まずは「整理」をしっかりして、

仕舞い方(整頓)に進みたいですね(^_-)-☆

このゴールデンウイーク中に、

みなさん、衣類の整理、がんばります!とのこと。

来月、お話が聞けるのがたのしみです♪

次回は衣類の仕舞い方

次回は、衣類整理の続きで、

衣類の仕舞い方・手放すもの」についてです。

5/18(火)10時~ 自宅サロンにて

5/21(金)10時~ カフェにて 開催予定です。

これまで、ご参加いただいたことが無い方も

お気軽にお問い合わせ、ご参加くださいね(*^-^*)

いっしょに、身のまわりを整えて、

スッキリしていきませんか?

柔軟に変化していきましょう!

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日、私が住む地域の最高気温が夏日(25℃)を超えました!

いつもより気温の上昇スピードが速いような気がします💦

冷たいものがおいしく感じる季節がやってきました(*^-^*)

こうなってくると

冬物・これからのものの整理整頓も必然的になってきますね。

今月のカフェ&サロン講座は

衣類の残し方・仕舞い方」についてですが、

私も衣類の整理整頓を始めました👕

その時、そばに置いてあった「非常持ち出し袋」の置き場所を再検討しました。

みなさん、どんなところに

備蓄品を置いたり、

非常持ち出し袋を設置しているでしょうか。

キッチンやリビングの収納スペースの一角や

玄関ホールや靴箱…

置き場所は

スペースの問題や、隠すか見せてもよいかなど、

最初の仮決めがちょっと悩ましいことも(^^;)

そこでOK?

仮に決めた場所が

そのまま定位置になることもありますが、

見直した方がよいこともあります。

階段の踊り場

置き場所のひとつとして

階段の踊り場を使っている方もいると聞いたので、

わが家でもやってみることにしました。

2階建てのおうちなら

階段は必須の動線になるので

スペースに余裕があるなら

置き場所の候補になりそうです。

非常持ち出し袋をかけて収納

ちょうど、階段の吹き抜けの壁がボルダリング仕様なので、

手足を掛けるホールドが

袋を掛けるフックになりました♪

あまり違和感もないので、これも有り!かなと思います。

分散備蓄

防災への備えについては、

数か所の分散備蓄がよいですよ(*^^*)

お水、食料品、衛生用品、コンロやボンベなど…

けっこうたくさんあります。

詳しくは、またの機会にお伝えしたいと思います(^_-)-☆

置き場所のお試し

非常持ち出し袋の置き場所、

この階段の踊り場が4か所目です。

廊下のベンチ収納 ⇒ ベッドの枕元 ⇒ ウォークインクローゼット ⇒ 踊り場

いろいろ試してみることで

ものの置き場所の変化新鮮に感じたり、

かたづけのきっかけにもなります(*^^*)

置きっぱなし解消にも(^_-)-☆

ぜひ、置き場所を試しながら、

適所をさがしてみてくださいね。

季節の楽しみ

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

朝晩は少し冷えますが、日中は気温上昇、春本番近し!

薄桜色の山桜が点在する春の里山

近くの里山には

鹿子模様のように、薄い桜色が点在する山桜が見えます。

桜といえば、昔は山桜を指していたそうです。

この山桜を桜狩りしながら、

山から下りてくる田の神にお祈りしたそうです。

自然の移り変わりを楽しめる季節になってきましたね(^-^)

おうちのインテリアも季節を楽しみましょう

2月に飾った雛飾りをたっぷり楽しみ、

季節のインテリアを変えてみました。

新調したものはなく、

どれもストーリーのあるものばかりです(*^-^*)

その時の感じで、毎年レイアウトが自然と変わり、

いつも新鮮さを感じています(^-^)

そして、出す度に色々なことを思い出します♡

いつでも愛でられるように

伝統的なものお人形などは、

和室などの床の間に飾られがちですが、

いつでも見られるように

リビングや玄関などに

さりげなく置くのもよいですよ。

インテリアのテイスト

さほど気にしなくても

違和感なく空間コーディネートができます♪

お別れがしやすい

大切な思い出があるものこそ、

日常に登場させておく

いざという時に

手放しやすくなります。

引っ越しする時や自分で出し入れするのが難しくなってきた時など。

ものとの関わりを感じながら、

季節の移り変わり楽しみたいものです。

空間を楽しもう♪

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

只今、リフォーム物件の内装や空間をどうするかを考え中なところですが・・・

シールステッカーで模様替え

壁紙を調べていて、関連して出てきたのが「シールステッカー」。

気軽にイメチェンできそうだし、何よりデザインが豊富°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

お試しで、丸窓の「シールステッカー」で

模様替えをしてみました。

左の写真:和室から個室に変えた直後(壁はクロスをはがして塗装)

右の写真:今回、丸窓のステッカーを3枚貼ったところ

選ぶときのポイント

左は、好きなものをたくさん盛り込んだ空間でしたが、

右は、海中の施設か、潜水艇の中から、海をのぞく感じをイメージ

両方の写真の右の方にある黒縁の額はそのままなので、

この額の“海の中”や“青緑”をテーマにして、ステッカーの選定や配置を決めてみました。

テーマが決まると、ステッカー選びがしやすいですよ。

お試ししやすい場所

狭い空間では、ステッカーのイメージやテーマが効果的に発揮できそうです。

脱衣場やトイレ、壁がくぼんでいるところなど、よいかも♪

丸窓から望む景色は、海シリーズも色々あって、熱帯魚やサメなどが泳いでいたり、

他に惑星が見える宇宙雲の上の空大海原などもあります。

異空間への期待がふくらみ、ちょっとワクワクしますよ。

あと、トリックアートなども。

ウォールステッカー」で検索してみると、

マウスをスクロールして眺めるだけでも楽しくなってきますよ(*^-^*)

ちょっとした注意

ちなみに、塗装の壁には粘着が弱いので、

ちょっと細工が必要ですが、ビニルクロスは大丈夫だと思います。

商品によっても、粘着具合が違うと思うので、

貼ってみて、その都度の対処で(^_-)-☆

インテリアコーディネートとものの整理

ステッカー貼りの流れで、

隣接面のものの配置を変えてみる

とても新鮮な感じ

見慣れた景色も、

たまには、ものの置き場所を変えてみるだけで、リフレッシュ

ものの整理よい機会になりますよ。

ただなんとなく置いているものとかありませんか?

置き方とか、テーマ性を持たせて整理していくと

おしゃれに見えたり、自分らしさも出てきて

空間が面白くなってきますよ。

ものの整理とインテリアコーディネート

合わせて考えていくと、

相乗的に、楽しさがアップしますよ。

ものを整理したい方

インテリアをコーディネートしたい方

いっしょに楽しみながら空間づくりをしていきませんか(*^^*)

かたづけの基本はこんな感じ

椿と蝋梅

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

三寒四温しながら、少しずつ春がやってきていますね。

先日、ひばりが空高く、鳴いていましたよ(*^^*)

さて、おかたづけを再開された方(「かたづけのスパイラル」2021/2/23の記事)の

かたづけを進めた場所は、小さな引き出しがチェストに積み上がっているところでした。

「容れ物頼み」は収納用品を増やす原因

昔買ったという小さな引き出しを納戸から出してきて、

どんどん積み上げていったとのこと。

容れるところがあれば、かたづくだろうという心理が働いていたようです。

しかし、引き出しの中を見てみると、

特に決め事もなく、なんとなく放り込んでいった感じでした。

全部出す

まずは、ここに収まっていたものを

全部出し種類別に分けました。

ものを出して、仕分けるには、そのスペースが必要になってくるので、

スペースを確保して(ダイニングテーブルなど)、

小さなところや区切りをつけやすいところから始めるとよいですよ。

細々したものが入っている引き出しなら、1つからでも。

配置換えで行方不明にならないように

かたづけ後に「あれ⁈」となるのが、

置き場所が変わって、行方不明になること。

ガラッと変わるようなら、

簡単なおうちの平面図を書いておき、それに書き込んでおくとよいですよ。

また、シニアさんのかたづけでしたら、

ご本人が最初に収めた場所を尊重して、ひとまずこの位置に収納するのがよいかも。

一目瞭然になるように

配置換えの余地を残しつつも

ここにあると良さそうなものは、

思わぬ時に使うのし袋、よく使う湿布、診療したときの領収書でした。

会葬御礼でいただいたのし袋は箱から出して、赤のし、黒のし、黄のしに分ける。

いただいた箱のままではなく、

箱から出したほうが管理もしやすいですよ♪

立てて置く方がよいものは立てる。

引き出しの中に、小箱や使わなくなったタッパーの身を仕込んで、

雑多なものも、できるだけグループに分ける

引き出しを引いたとき、一目瞭然になっているといいですね(*^-^*)

名前をつける

引き出しに収めたものの名前を

はがせるラベルに書いて、各引き出しに貼る。

置き場所を覚えたらはがしてもよいけど、そのままでのOKです。

家族の方もわかると、何かと助かります(*^-^*)

使用頻度と置き場所

タワーのように積みあがっていた引き出しのいちばん上の桐の引き出し

を入れているとのことだったので、

キッチンの流しに近い食器棚のほうへ移動

ちょっとのことですが、

毎日数回、薬を飲むので、

お水がある方に近いとよいですね。

↓スッキリしました!

時間や場所を決めて

ここは2時間くらいかかりましたが、

これくらいが丁度いい時間でした。

かたづけする時間や場所を限定して、

疲れない程度で、終わりにするのがよいです。

スッキリ感と達成感

余力を残して終わらすほうが、

疲労感より、スッキリ感や達成感を味わえて

楽しくかたづけを進められます(^^♪

2021春のおかたづけキャンペーン中!

只今、おかたづけサポートなどがご利用しやすくなっています(今月のお知らせに記載)

プロと一緒だと、かたづけがサクサク進み、スッキリ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

活動しやすくなる春、

少しづつ身のまわりを整えていきませんか(*^-^*)