靴の収納…物量に変化がありますか?

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

コロナウイルスの感染拡大の不安が世界中に広まってますね(>_<)

自己防衛の意識も高まり、自宅で過ごすことも多いかもしれませんね。

もし、時間があるようでしたら、

おうちの収納を

ニュートラルな気持ちで見てみるといいですよ。

例えば、下駄箱。

以前は、私は

箱に入れた靴を下駄箱に仕舞っていましたが、

箱のままでは収まらなくなり(^^;)💦

(下駄箱はそこそこ大きなスペースを取っていたのに(>_<)

とうとう靴を箱から出して収めるようにしました。

👠量のピーク時は、どうやって収めようかと

収納テクニックを駆使したものです(笑)

もう今は、👠量は半分くらいになりました。

職業や職場が変わったり、価値観の変化、年を重ねたこともあるのかな…

あれもこれも欲しい!という気持ちはなくなりました(*^_^*)

 

でも、昔のものって、

ユーザーに優しく、ていねいな施しがあるなぁと思うことがあります。

写真の靴の箱。

側面にイラストがあり、中身がよくわかります。

これ、お店の人も探すのが楽です♪

 

もし、箱で保管をしているなら

中身がわかるようにしておくといいですね。

●ポイントがわかるイラストを描く(描くことで記憶に残るし、愛着もわく)

●ポラロイドなどで写真を撮って貼る

●窓のように側面を一部切り取る(通気性もよくなる)

 

以前、靴をこよなく愛する女性から、

100足くらいある靴をどうやってわかるようにしたらいいかと

いう相談がありました。

ワンルームマンションで、下駄箱には入らないので、

リビングの壁に積み上げている状態。

で、上記の方法をお話すると、

窓をつけると言っていました。

リビングの一角(一面⁉)をショップのストックルームのように

ディスプレイするのも、カッコイイですね。

お気に入りのものを目にしながら生活したいという望みを

実現しているようでした✨

 

どんな収納でも

今の自分と、かつての自分の

ライフスタイルや価値観が変化していないか

少し気にしてみるのいいですね。

ものの持ち方が変わってくると思いますよ(*^_^*)

 

少し整理するだけで、

とても気持ちがすっきりしますよ(^_-)-☆

 

それから、箱に乾燥剤や防虫剤を入れる場合、

箱のふたの裏に貼りつけるとよいですよ(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

入れるところがあると…

こんにちは。スタイルアップの 馬場 です。

収納用品の第一人者ともいえる、「引き出しケース」

サイズも多彩‼

押入れ用やクローゼット用など奥行で選べ、

幅も高さもいろいろあって、

組み合わせれば、空間を有効的に使えるすぐれものです。

 

でも、長年になると、収納用品自体、有るのがあたりまえになっていませんか。

もし、収めている衣類などを見直した時には、

収納用品も見直してみるといいと思います。

 

容れ物があると、なんか入れたくなるのが、心情(^^;;)

物量をなんとかしたいなら、

容れ物を減らしてみるのも1案ですよ(*^-^*)

そろそろ、大そうじをスタートさせる頃ですね。

そうじの前のかたづけで、収納用品も見直してみるといいですね。

空間ができると、気持ちもすっきり!

風通しもよくなり、衛生的にもいいですよ(*^_^*)