体形の変化にご用心

椿と蝋梅

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

「立春」を迎えた途端、雪花が舞う寒い週末となりましたね。

そんな中、今年こそは!とかたづけをがんばっていらっしゃる方の様子を報告します。

まだまだゴールは遠いですが、着実に進んでいます(*^^*)

思い込みを実着でふきとばす

気づけば何年も見直していなかったり、

忙しさにかまけて、カゴに入れたままだったり(^^;)

しかし、なんとか、持っている衣類をおおむねチェックできました。

その服にまつわるエピソードを聞かせていただきながら、

迷ったものは、実着してもらいました(*^^*)

すると、

・履けるつもりでいた値札付きのパンツ数本が、合わなくなっていたり

・しばらく目にしていなかったコートは、腕がきつくなっていたり

・今着られるフリースが出てきたと思ったら、前が合わない

など(^_^;)

実際に着てみることで、あっさりお別れができました

なんと、自治体のごみの袋・大が、2袋‼

ちょい入れしていたカゴが5個空きました(*^^*)

体形の変化にご用心

このお客様は、私と同じ、アラフィフさん。

この年代って、体形が変化してくるお年頃(^^;)

すんなり腕や足が通っていた服が、なんだか窮屈に・・・

もちろん、体形を維持されている方もたくさんいらっしゃいますが、

服で隠れているところ(二の腕や背中、腰回り、下腹など)にお肉がつきやすくなって、しかも取れにくくなっているんです💦

数年、見直ししていなかったことで、着られない服が蓄積されていっていました😢

好みも変化

昔は好きだったデザインや柄も、

「今、それを着る?」と自問して、すんなり「Yes!」が出なければ、さよならの対象に。

トレンドに敏感でなくてもよいけれど、違和感を感じるようなら、着る機会はないかもしれません。

できたこと

今回の整理で、こんなことができました。

  • 衣類の仕分け
  • クローゼットと引き出しタンスに収まるように数量管理していくこと
  • パンツはご希望のつるす収納
  • 引き出しにラベルをつけて、仮の位置決め
  • 引き出しの中の細かなものを袋などでまとめる
  • 判断がつかなかったものは、そのシーズンに試して判断することにした
  • 引き出しタンスに前に空間ができて、引き出しを開けることができるようになった

まだ何回かのサポートが必要ですが、お客様の整理整頓の土台ができました👏

もったいない

たくさんの手放すものが出てきたけど、まだ何かに使えるのでは?との思いもありました。

もし、すぐにできることなら、

綿製品の衣類(Tシャツなど)なら、手のひらくらいの大きさに切って、ウエスにするとよいですよ。

キッチンや洗面所など、油汚れがあるところ水回りで、さっと汚れを拭き取っておくと、後が楽✨

空間が広がりが見えてくると

もので床が見えない状態から、床が見えてきたり、

テーブルやカウンターなどの平面からものがなくなると、

すっきり感達成感満足感自己肯定感が高まっていきます(*^-^*)

平面が見えてくるだけで、プラスの感情が沸いてきますよ♪

なので、かたづけで出た 手放すものは、ゴミの日までそのまま置いておかず、すぐに別の場所へ移動

また、使っていた収納用品が要らなくなった時も、すぐに別の場所へ移動したほうがよいですよ。

部屋の広さを感じ始めると、やる気も高まります\(^o^)/

対面でのレッスンでも、講座でのマンツーマンセミナーでも、

いっしょにかたづけをしていくスタイルです。

春もスタートしました。

私たちも、気持ちよい春をスタートさせませんか?

⇒ セミナーのご案内    ⇒ サービス

お気軽にお問い合わせください

思い切ってやめました…ブラインド

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日の雨をさかいに、一気に冬の気配⛄

今年はいつもより寒いらしいので、体調管理がたいせつですね(^-^)

思い切って撤去

数年前から、掃除がおっくうになっていたお風呂場のブラインド。

掃除しようと外してみると、裏側がすごい状態に😢

浴室用のブラインドとはいえ、数十年使っていると、

塗膜もはがれ、そこにさび汚れカビが付着。

もう、何年も前から、

掃除してもあまりきれいにはならず、

報われない気持ちを感じていました…

しかし、この裏の状況に直面し、思いきれました\(^o^)/

もう、やめちゃえ‼‼‼

やめる⇒解放

もうブラインドの掃除をしなくていいと思うと

気が楽になって、なんだか解放された気持ちになりました(^-^)

お掃除もふくめ、家事などで、やめてもよいことがあるかもしれませんね。

イメチェン

そうはいっても、ブラインドの代わりになるものが必要なので、

つっぱり棒シャワーカーテンをつけてみました。ワンコインで💰

お財布に優しい上に、

思いのほか、すっきりさわやか明るい印象になりました(*^-^*)

ちなみに、シャワーカーテンはぺらぺらですが、目隠し機能を果たしています。

汚れたり破れたりしたら、気軽にまたイメチェンです(*^^*)

掃除のしやすさ

ブラインドは、少々はずしにくいこともあって、

つけたまま掃除をしていたことが多く、

掃除がしにくく、また汚れも残りがちでした。

掃除が縁遠くならないためにも、お掃除がしやい状況は大切ですね。

ラップでパック

案の定、窓枠のパッキンには、点々と黒いものが(~_~;)

パッキン部分のカビはなかなか取りにくいですが、

カビ取り洗剤を塗布し、ラップで覆ってしばらく置いておくと取りやすくなりますよ。

液が流れ落ちるようなら、キッチンペーパー+ラップで。

長時間放置すると、パッキンが痛むので、

30分くらいで洗い流して、水気を拭き取っておくとよいですよ。

くれぐれも、換気して、手袋を着用してください。

先日の講座でも、このようなお掃除テクの話になりました。

来月は、講座はお休みします。

寒い日が多くなってきたしたが、

少しずつでも日頃できていないところのお掃除していってみてください(^-^)

訂正 カセットボンベの期限について

楽しいワインラベル「Perrito」

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

前回のブログ「期限と点検!」の記事を訂正するできごとがありました💦

お客様宅で、カセットコンロとボンベの話になり、

期限があることをやはりご存じなく、

ガスボンベの底を確認。

すると、やはり期限切れ…

あれ、みんな期限切れなんて、変ですね・・・

で、ボンベの後ろを見ると、

底の日付けは製造年月日で、

使用の目安は、製造後約7年ということがわかりました。

大切なこと(前回ブログ「期限と点検!」もふまえて)

・やはり期限があること(食料品の缶詰の日付けは賞味期限が印字されている)

・裏の表示や取扱説明書を一度は見ておくこと(危険なものでもあるので要注意)

・道具は使い慣れておく

・点検をすること

今回、ガスボンベに期限があることを知ってからの二転三転の認識の変化。

特に危険をともなうものに関しては必要ですね「確認

最初に「期限」のことを教えてくれた方へもお伝えしなくちゃ!

余談ですが、小さい文字が見えづらくなって(老眼)、眼鏡を使っていますが(遠近両用や100均のものや)、なかなか眼鏡を使うスタイルが定まらず(~_~;)

よく使う場所では数か所に老眼鏡を置いたり…老眼鏡を首から下げてみたり…頭の上に載せてみたり…ずっとかけていると疲れるし…

でも、こういう体の変化(衰え)を受け入れ折り合いをつけながら、

自分となかよくつきあっていくことがこれからは必要になってくるんですね~

何とかなるし、何とかするし、何とかならないなら別の方法を考えるし…

50代からは、そういう柔軟さしなやかさがあると楽に進んでいけるかもしれません(*^-^*)

私の心持ちです♡

お化粧品の整理・リップ編

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

前回のアイカラーに続いて、口紅の整理を手伝っていただきました。

プロの力を借りる

何回かお化粧品の整理をしてきて、

自分の中でも「見切りをつける」という気持ちは固まってきていましたが…

迷いなく見切るために

プロの後押しをいただきました(*^^*)

思いのほか年月は経っています

思い出のものや、限定のもの、すてきな容器などに魅かれて購入してきた

お化粧の最後の決め手の口紅

購入時期がわかるものも、そうでないものでも、

色調などから、いつごろのものか、だいたいわかり、

そんなに経ってたの⁉と驚くばかり(^^;)

お肌に影響も

直接肌につけるものなので、品質が気になりますよね。

古くなったものは、シミやかぶれの原因にも…

開封したら、どんどん劣化していっているようです。

匂いがしたり、汗をかいているようなら、即アウト✖

なぜ、整理がむずかしいの?

お化粧品は、ファッションの一部で、身にまとうもの。

洋服がなかなか整理できないのと同じで、お化粧品も整理しにくいものなのかもしれません。

洋服やお化粧品は、自分を表現する手段で、相手へのイメージやメッセージにもなっています。

また、なりたい自分に近づくためのアイテムでもあると思います。

なので、単なるものではなく、

大げさかもしれませんが、自分の一部かもしれません。

そんな洋服やお化粧品だから、あっさり見切るのは、難儀なことかもしれませんね。

自分らしくあるために

時代が変わり、社会や生活の環境が変われば、自分自身も変わる可能性があります。

自分のスタイルも、今を心地よく自分らしくいられるように、

調整可能な柔軟性が必要なのかもしれません。

そんなときお化粧品も含めたファッションのアドバイザーがいると

心強いですね。

ものを通しての会話が後押しになる

特に、お化粧品のようなトレンド感のある“”の整理は、

よくわからなくて、モヤモヤしたまま、引き出しの中へ戻るパターンが多いのでは。

やはりその道のプロの方から、

ものとしての品質のことやおしゃれやファッションのことを聞き、

お化粧品との出会いや自分の思い出などを聞いてもらったりすることで、

お別れしなきゃと自認している自分が、行動を起こせるのではないかと思います。

お化粧品を通しての会話が大事です。

今からが楽しみ

整理ができたことで、引き出しの中もスッキリ!

新しいもの、今の自分に必要なものが入ってきやすくなります。

秋はおしゃれを楽しめる季節。

素敵な色との出会いがあるかもしれませんよ♡

再利用

偶然ですが、こんな再利用ができました。

廃棄する容器を水性ボンド入れにしてみました(*^^*)

リキッドタイプの口紅は、キャップの内側にチップがついているので、

細かなところの糊付け作業がうまくいきそう✨

見た目もおしゃれ

偶然ですが、ちょっとうれしいです(*^_^*)

小さなところからのかたづけ

時候のよい秋は、かたづけするにもよい季節。

今回は化粧品を整理しよう!というように

アイテムを決めて、整理していくだけでもスッキリしますよ。

大きく進めず、小さくスタートして、

スッキリ感をどんどん溜めていってくださいね(*^-^*)

お化粧品も整理しましょう

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。

空気がさわやかに感じられたり、夜、虫の声が聞こえてきたり、

いちじくが店頭に並んでいたり…

私たちの身のまわりも秋への準備、してきたいものです(*^^*)

カラーパレットの整理

先日、手持ちのお化粧品、アイシャドーなどのカラーパレットの整理をしてもらいました。

化粧水や乳液などの基礎化粧品は、だんだん余って…ということはあまりないと思うのですが、

アイシャドーやチークなどのカラーパレットは、古いものが残っていませんか?

新商品や素敵な色に出会って購入していくうちに、

前のものがいつのまにか出番をなくして、引き出しの奥の方へ…

整理」するという意識も、もしかしたらあまりないかもしれませんね(^^;)

プロの目

私も「整理整頓」をサポートする者ではありますが、

さすがにこの分野は、美容のプロにお願いしました。

今回2回目で、よりスマートになりました✨

1回目(多分1年くらい前)のとき、もしかしたら、差し色で使えるかもと思っていた色は

出番はほとんどなく、引き出しを重くしているだけでした。

また、メイクの流行や、トレンドカラーのニュアンスの違い、私に合う色など、

レクチャーを受けていると、

使えそうだけど使わない色を、自然と手放せました

しかも思い切りよく!これは2回目ということもあるかも。

整理のタイミング

見た目は、劣化していないけれど、

「この色、使える(似合うかどうか)かな…」とか

「年数が経っているような気がする…」とか

「最近あまり使っていないなぁ…」とか思うようなら、

整理のタイミングです。

整理することで変われる

単純に、ものを整理すると、スッキリしますよね。

そのスッキリした顔は、

実は、目がきらきらしていて、顔色もよくなっています

それが、すでに変化しているということ。

そして、気持ちもよくなっていると思います。

そうすると、次への行動へとつながり、意識も変化していきますよ(^^♪

・もっとかたづけをしたり、

・自分に必要なものが選べるようになってきたり、

・セールに惑わされなくなったり、

・先のことを考えるようになったり。

目には見えないけれど「ハッピーな上昇気流」が生まれていると思います♡

もし、すっきりしないなぁ、さえないなぁと思っているなら、

小さなところからでも、かたづけてみてくださいね(*^-^*)

ものを手に取ってみて、「このままでいいの?」と

思えたら、変われるチャンスですよ☆彡

何回も繰り返して

かたづけは、

1回で完璧を目指さず、数回の見直しをするつもりで。

自分に合った整理収納にしていくには、

最初はまねをするところから始まっても、最後は自分仕様を見つけ出していくこと。

かたづけも、十人十色ですよ(*^-^*)

今回、お化粧品の整理をサポートしていただいたのは

レディスかわにしさん(香川県滝宮天満宮前)です。

私の顔パーツの特徴に合わせたメイク方法も、レクチャーしてくれました。

メイクの仕方で、ずいぶん印象が変わりますよ(*^-^*)