期限と点検!

有孔ボードで路地裏の階段風

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところ、気温下降で、寒さ対策しなくちゃ💦って感じですね。

今年の冬は厳しい寒さだとか。

節電しながらも、工夫しながら元気に過ごしたいですね(*^-^*)

カセットボンベにも期限あり

先月の「防災」の講座で、カセットコンロやボンベの常備をおすすめしました。

災害などでしばらく停電が続く時、

やはり、お湯が必要になります、特に寒い時など。

その際はカセットコンロとボンベがあると助かります。

なのに、保管していたボンベの期限が切れていました‼

受講者さんの「期限があったような気がする…」の一言を聞いて、はじめて知りました😢

そういえば、消火器などもありますね…期限。

ということで、

1~2年超えていたけれど、現在せっせとボンベのガスを消費中!

↑↑↑ 下線部の内容に訂正があります。11/15のブログにて。

ちょうど、お鍋のシーズン🍁 ごはんも土鍋で炊いています🍙

コンロに慣れる

実は、

さぁ、使いましょう!と点火のダイヤルをひねったのですが、

なかなか点かず、そのうちに怖くなってきて、結局家族に頼みました😢

家族はすんなり点火できるのに、私は点けられず…

点火の練習も兼ねて、ガスボンベをせっせと消費しているうちに

コツがわかってきました(^-^)

そういえば、近年の台所家電は、

指一本で、ON! OFF! 火力や温度の調整ができ、

タイミングやコツなんて必要がないですよね。

また、IHヒーターのキッチンコンロのご家庭も多いですよね。

いざという時のためにも、

アウトドア気分で、カセットコントに慣れるのもよいかと思います(*^-^*)

カセットコンロも要点検!

あらためて、取扱説明書を見てみると、

コンロを安全に使うための注意はもちろんですが、

コンロ自体の劣化についても注意がありました。

ボンベを取り付ける箇所にはゴムのパッキンがあり、

それが劣化するとガス漏れの危険があるので、

使用頻度に関わらず、10年を目安にコンロを取り替えてくださいとのこと。

安心安全なキッチンライフを

災害時などのいざという時の道具も

期限に気をつけ、点検をしながら

落ち着いて使えるように

日頃から、使い慣れておくことが大切ですね(*^-^*)

マイタイムラインって知っていますか?

玄関先をふんわり照らすゴーストちゃん

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

10月も終わりだというのに、台風が発生したとのニュー…

年々風水害の心配が高まっていますね・・・

ちょうど今月の開催講座が、「災害に備える」をテーマでした。

その中で取り上げた

マイタイムライン

聞いたことがありますか?

私も1年前の講座準備で知ったのですが、

最近、よく目にしたり、聞いたりしたので、

少しお知らせしたいと思います(*^^*)


ちょっとおしゃれに聞こえる(⁉)マイタイムラインという言葉、

国土交通省が提案する水害時の避難行動計画です。

風水害は事前に準備ができる

地震と違って

台風や大雨などは、それに伴う河川の増水や反乱、海面の上昇、土砂崩れなどの準備がしやすいです。

早めの行動で、人的被害がだいぶん減らせられるとのことです。

気象庁から出される警戒レベル1・2

市町村から出される警戒レベル3・4・5

(ちなみに警戒レベル5は、災害が発生している状態なので、安全な場所へ避難完了)

いずれも、テレビラジオ都道府県のホームページ(防災)防災無線などから

情報を収集することで、少しでも避難の準備心構えができればと思います。

最近はスマートホンで聞けるラジオのアプリもあります♪

また常に準備しておきたいハザードマップほ、市町村役場でもらっておくとよいですよ。

行動するためのツールがあります

また、具体的に行動するための時系列の書き込み式のシート「逃げキッド」があります。

動画でも、水害のリスクタイムラインの考え方作り方使い方がありますので、そちらもごらんくださいね。

わが家専用のタイムライン

マイと付くので、ご自分や家族専用の備えや行動をあらわしたものになります。

同じ情報を受け取ったとしても、

住んでいる場所や家庭・家族の状況で、

行動のタイミングや備えるものが変わってくるので

自分のうちでは、こうする、というのが必要になってきますね。

共有と見直し

マイタイムラインを作るときは、家族で作ったり

作ったものを家族間で分かり合うようにすることが大切です。

高齢者の一人暮らしの方も増えているので、

コロナ渦、なかなか皆が集まることができにくいですが、

地域の連携が重要になってきますね。

また、一度作ったマイタイムラインが常に安全というわけではないので、

過信せず、こまめに情報を集め、確認し、臨機応変な判断をしていってください。

防災散歩

学校や職場が変わって引っ越してきたり、

気に入って移住してきた時など、

地元のハザードマップを入手したり、市町村役場などで情報を得たりするとおススメします(^^)

また、様々な季節に、様々なお天気の時に、

おうちの周辺を散歩する土地勘ができてよいですよ。

土地勘アップ健康アップ、ご近所さんとのコミュニケーションもアップ

一石三鳥かも(*^-^*)

備えていますか?サロン講座の報告

ショウゾウソウと秋の収穫

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

自主開催講座の報告です。

災害への備えをテーマに、みなさんと情報交換をしました。

避難スタイルが変化

昨年の新型ウイルスの出現で、社会が大きく変化。

被災のリスク、感染のリスク、両方に対する準備が必要になってきています。

「蜜」を避けるためには

避難所以外に、自宅や車中、知人宅、ホテルなど、

いくつか避難先を考えておいた方がよいです・・・分散避難

最近は、キャンプやアウトドアが流行っているので、

楽しみながら、おうちキャンプなどしてみるのもいいかも🎪

備蓄の必要

ちょうど、講座前日の新聞に、在宅避難の記事が出ていて、備えの必要性を確信しました。

講座では、そのわかりやすいポイントをさらに具体的にお話させていただきました。

ローリングストック

という言葉をきいたことがありますか。

普段食べているもの、使っている日用品を、

食べながら使いながら、減った分を補充して、備蓄するという方法です。

効率的で経済的な備蓄方法ですよ。

災害時専用も〇年持つものもよいですが、

食べ慣れているものを準備しておくことで、事足ります(*^^*)

ただし、年に3回くらいは日付けのチェックをしてくださいね。

少しお高い専用品を買って、安心しきっているより、

定期的に点検することで、備災への意識も高まります(*^^*)

どこに仕舞うか?

備蓄するものをどこに仕舞うかも大切ですよね。

一か所にまとめず、分散収納をおすすめします。

水害の心配がある方は

2階にも備蓄しているといいですね。

どこに仕舞うにしても、まずはもののかたづけをしてスペースを確保しないと!(^^♪

場所によって、収納に工夫が必要になってくるので

収納場所や方法などご相談くださいね(*^-^*)

食べ物以外にも期限がある!

食べ物は、口にするものなので、消費期限・賞味期限を気にするかと思いますが、

それ以外のものにも期限があるんですよ。

・冬場に活躍のカイロ

・カセットコンロに使うガスボンベ

ガスボンベは今回の点検で、期限があることを知りました(^^;)

カセットコンロは必需品

冬場に使う季節器具と思いがちなカセットコンロですが、

災害時には絶対といっていいほど、あったほうがよいです。

あるけど、押し入れに仕舞いっぱなしという方、

ぜひいつでも取り出せられるようにしておいてくださいね。

オール電化のおうちだと、ピタッと熱源が止まってしまいます。

暖かいものを食べるとほっとするし、

また元気も出てくるので、

ぜびご準備くださいね(*^-^*)

ハンドメイドで防災もちょっとおしゃれに!講座の報告

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

レディスかわにし様でのハンドメイド講座

すてきな作品ができました(*^-^*)

まず準備したい明かり

災害時に備えたいもののひとつに、明かりがあります。

懐中電灯もよいですが、安定して置ける“ランタン型”がオススメ。

いつも出しておく

アウトドア感がいっぱいなランタンだと、つい仕舞いがちかも…

停電になって、あわてて出すより、

いつもリビングや寝室などに置いておけるように

おしゃれなカバーをかけることに♬

↓↓↓ これがランタンカバーです

作り方は簡単!

水でうすめた水性ボンドに、紙ひもを浸して、

土台の円錐に巻き付けていくだけ。

まる1日待てば、紙ひもはカチカチに固まるので、

土台をはずして完成です!

みなさん、手に糊をつけながら、紙ひもをヒタヒタ…巻き巻き…

大人の工作ですね(*^^*)

質実美麗⁉

これは、実用的でありながら

さりげなくおしゃれに飾れます(*^-^*)

またアレンジも豊富なんですよ✨✨

・流行りの室内グリーンハンギングのようにつり下げたり

・寝かせて置いたり

・大小数個をまとめて置いたり

・季節のオーナメントを飾ってみたり

・和紙などでさらにカバーしてみたり

ほんとにインテリア性が高いです✨

こんな工作やってみたいという方、

お気軽にお問い合わせくださいね。

個別レッスンも可能です。

ハンドメイドに熱中‼ サロン講座の報告

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日は、大人の夏休みの工作ならぬ

おしゃれなオブジェにもなるランタンカバーを作りました(^^♪

紙ひもで作るランタンのカバー

災害時備えておきたい照明器具は、

懐中電灯だけでなく、

テーブルに置いたり、つるしたりできる

ランタン型がおすすめ♪

仕舞い忘れ防止のために、見えるところに出しておくとよいのですが、

室内のインテリア合わせやすいように

こんなカバーをつくりました。

簡単で実用的

薄めた木工ボンドに浸した紙ひもが、

円錐形の土台に巻き付けていくだけで、

籐を編んだようなオブジェに変身!

飾り方いろいろ

ランタンをカバーする以外に

●和紙や透ける布でくるんで、さらにバージョンアップ

●編んだまま、大小数個まとめておいてみる

●寝かせてみる

●季節のものを飾る土台にする

その他、参加者さんからのアイデア☆彡

●円錐を逆さにして、グリーンを入れて吊るしてみる

これもいいですよね♪

今、グリーンをつるすのが流行ってますし(^^♪

この紙ひもの円錐水濡れには注意ですが、しっかりしていて、丈夫です。

ペットボトルを容れ物にして、生のグリーンを飾ったり、

フェイクグリーンを直接入れてもいいですね✨

また、空中に下げるのもいいですし、

壁に付けるのもいいですよ👌

このハンギング(つるす)、また私も試してみます(*^-^*)

コルク栓はこんな使い方

コルクの栓を2個つないだ“花飾り”は

浮かべてもよいし、お皿に水を張って剣山代わりにもなって、

道端の野花がかわいく飾れます。

ほかに、カード立て箸置きにもなりますよ^_^

8月の講座はおやすみ

楽しく大人の工作をしましたが、

8月の講座はお休みします。

猛暑が続いています、体調を気遣い、ゆっくり夏休みをしてくださいね。

9月の講座の予定

9/17(金)カフェにて、9/21(火)当サロンにて、

テーマ「●エンディングノートの書き方(7) ●思い出のもの・趣味のものの整理整頓!∼思い込みの鎖を外しましょう∼」

を予定しています。

詳しくは ⇒ 「セミナーのご案内」をご覧ください。

※上記の作品作り、当サロン、出張講座にて、ご依頼を受けていますのでお気軽におといあわせください(*^_^*)