思い切ってやめました…ブラインド

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日の雨をさかいに、一気に冬の気配⛄

今年はいつもより寒いらしいので、体調管理がたいせつですね(^-^)

思い切って撤去

数年前から、掃除がおっくうになっていたお風呂場のブラインド。

掃除しようと外してみると、裏側がすごい状態に😢

浴室用のブラインドとはいえ、数十年使っていると、

塗膜もはがれ、そこにさび汚れカビが付着。

もう、何年も前から、

掃除してもあまりきれいにはならず、

報われない気持ちを感じていました…

しかし、この裏の状況に直面し、思いきれました\(^o^)/

もう、やめちゃえ‼‼‼

やめる⇒解放

もうブラインドの掃除をしなくていいと思うと

気が楽になって、なんだか解放された気持ちになりました(^-^)

お掃除もふくめ、家事などで、やめてもよいことがあるかもしれませんね。

イメチェン

そうはいっても、ブラインドの代わりになるものが必要なので、

つっぱり棒シャワーカーテンをつけてみました。ワンコインで💰

お財布に優しい上に、

思いのほか、すっきりさわやか明るい印象になりました(*^-^*)

ちなみに、シャワーカーテンはぺらぺらですが、目隠し機能を果たしています。

汚れたり破れたりしたら、気軽にまたイメチェンです(*^^*)

掃除のしやすさ

ブラインドは、少々はずしにくいこともあって、

つけたまま掃除をしていたことが多く、

掃除がしにくく、また汚れも残りがちでした。

掃除が縁遠くならないためにも、お掃除がしやい状況は大切ですね。

ラップでパック

案の定、窓枠のパッキンには、点々と黒いものが(~_~;)

パッキン部分のカビはなかなか取りにくいですが、

カビ取り洗剤を塗布し、ラップで覆ってしばらく置いておくと取りやすくなりますよ。

液が流れ落ちるようなら、キッチンペーパー+ラップで。

長時間放置すると、パッキンが痛むので、

30分くらいで洗い流して、水気を拭き取っておくとよいですよ。

くれぐれも、換気して、手袋を着用してください。

先日の講座でも、このようなお掃除テクの話になりました。

来月は、講座はお休みします。

寒い日が多くなってきたしたが、

少しずつでも日頃できていないところのお掃除していってみてください(^-^)

やるきスイッチON!サロン講座の報告

コーヒーの香りがたまらないひととき

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところの小春日和、お掃除に持ってこいです(*^^*)

今年もあと1か月半。

今日の講座が、みなさんのお掃除のサポートになるとよいのですが♡

お掃除の心得

「あ~大掃除💦 たいそうだな~大掃除💦」と思っていた数年前。

色々見聞きしながら、実感するようになったこと。

●まずかたづけ(整理・整頓)

段取り準備が大切

汚れが小さいうちに手を打つ 先手防汚 ついで掃除習慣

これらを意識すれば、その時も楽、その後も楽

そして、「自然に掃除ができた~」ってなるような行動の習慣化を気にしています。

いつも使ってるものをメインに

以前の講座では、ナチュラル洗剤ブームもあって、

クエン酸重曹セスキ過炭酸ナトリウムなどを使ったお掃除をお伝えしたのですが、

今回は、

おうちで使っているいつもの洗剤液を使ってやってみましょうということにしました。

お風呂用とか、リビング用、トイレ用など、

場所別になっている洗剤をいつも使っているなら、

慣れているでしょうし、それでOKです(^^♪

その場所の汚れに合わせた洗剤になっていますので。

なかなか落ちないという時は、

洗剤を塗布した上から、キッチンで使うラップを貼り付けてしばしお待ちください。

汚れが柔らかくなったら落ちやすくなりますよ。

その間に他のところをやると、時間も有効に使えます♪

お掃除をしなかった時間と汚れの頑固度は比例していますね(~_~;)

汚れのメカニズム

ひとつ知っておくとよいのが、汚れと洗剤の相性

酸性の汚れ(油汚れ、皮脂汚れ、タンパク質汚れ)には、アルカリ性の洗剤

アルカリ性の汚れ(水垢、石鹸カス、尿石)には、酸性の洗剤

使うと効果的に落とせます。

なので、いつもの洗剤が、何性なのか見てみると、なるほどと思うのでは(*^-^*)

お掃除カレンダー

これからという方、

お掃除する場所を記入するカレンダーを用意してみるとよいですよ。

全部やらなくちゃと思わずに、

やる場所を付せんに書き出して、カレンダーに貼ってみる。

仕事もあるし、家事もしなくちゃ、の中で、

カレンダーをみていると、少し客観的に、お掃除の配分ができます。

だいたいでいいので時間を予測し、または時間を限定してすることで

気持ちにもメリハリがつき、他の行動に食い込みにくいと思います。

無理そうなら、今回は止めて、できそうな時期にずらしたり、家族で分担したり。

また、用事が入ってできなかったら、付せんをはがして、他の日に変更。

というように、計画はするけど、無理せず柔軟に

刺激しあって

月に1回の講座ですが、

少しずつ、身のまわりやおうちの中を整えていくきっかけにしてもらえればと思っています。

この時間が

やろうと思っているけど、なかなかやれていなかったことを動かすスイッチ

なってくれれば幸いです(*^-^*)

さっそく、付せんに記入し、カレンダーに貼り付けたり、

家に無い道具類をお店で見てきますとのこと。

何かやろうとしているときの皆さんの表情は輝いていて、エネルギーがみえるよう🔥

それが、私の活力になっていています(*^^*) ありがたいです💖

また次に会う時に、お掃除の様子が聞けるのが楽しみ~。

12月は講座はお休み

来月は、講座はお休みです。

これまでの様々はテーマを振り返って、

やれていないこと、やりなおしたいことなどを

整えなおす時間にしてみてくださいね。

講座ってどんなテーマをやってきたの?とか、聞きたいことがあれば

お気軽にお問い合わせください(^-^)

初のダイニングテーブル下のラグ設置。今年は寒いらしいです。ふわふわはみんな好き💖

年中活躍⁉

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

まだまだ残暑が厳しいですね💦

扇風機をかたづけたいのに、タイミングが・・・

と思っている方、ちょっとお待ちください✋

季節家電から格上げ⁈

扇風機と聞くと、夏の風物詩のような印象がありますが、

エアコンの効率アップの補助で使ったり、

コロナ渦もあって、換気に使ったり、

また、梅雨時などは洗濯物を乾かすのにも使ったり。

先日は、ひさしぶりに手洗いして、タオルドライ後、扇風機を使って乾かせました。

これからは冷房から暖房になりますが、引き続き、扇風機やサーキュレーターで空気循環に使うとよいですよ。

もはや季節家電でないかもしれませんね笑)

仕舞わなくていいけど…

出番が多くなると、押し入れなどに仕舞う必要がなくなり、ちょっと(^^♪

ですが使用頻度は高くなるので、羽やカバーにほこりが溜まりやすくなりますね💦

時々は、ほこりを取りながら、快適空間作りで活躍してもらいましょう♪

見直し

扇風機が納まっていた空間が空いたら、空間の使い方見直しましょう。

空いた空間だけで考えず、おうち全体で考えてみましょう。

・あまり使わないのに、よい場所を占領していないか

・よく使うのに、離れたところに仕舞っていないか

また、ガラリと配置を変えて不明にならないように、

仮のふせんメモを貼っておいてもよいかも(^^♪

空間の新陳代謝

季節に合わせて出したり入れたりも、

仕舞っておくものが大きく変化することも、

それがきっかけで、空間使いを見直すことになるので、

空間も、ものが動くとリフレッシュしますよ✨

「梅雨シーズンを快適に!」サロン講座の報告

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日の自宅サロンでの「50代からのくらしリセット講座

まじめに楽しく、無事終了!

梅雨シーズンならではのお悩みを解決するべく、

湿気対策水回りのお手入れについて、

私が実践していることを聞いていただきました。

こんなことをお話しました🎤

快適な湿度と温度や、湿気を溜めないポイント

昨年からよく耳にする「ウイルスと菌」の違い

数年前から、講座のテーマに、「大そうじ」を取り上げていますが、

今は「小そうじ」にする方法を考えたりしています(^-^)

それが、今回の水回りのお手入れに共通。

この時期、おそうじが特に必要な理由も、納得していただけたのでは(*^-^*)

収納しているものかたづけにも関連しましたよ。

グラスがこんなに汗かいて…湿気が見えてます(笑)

さっそく写真が届きました

講座中の様子の写真を撮り忘れてしまい、

みなさんが帰った後、残されたものは、ほこりをキャッチする道具たち(^_^;)

湿気シーズンでよいことは、

溜まったほこりを舞い上げずに、取り除くことができることです。

なので、こんなところにもほこりが‼と思う クロスの壁の上部

壁の下に付いている「巾木」の小さな段などを

この時期におそうじしてみるとよいですよ♪

写真無しで、残念⤵⤵⤵と思っていたところ、

参加者さまからステキな写真が届きました。

講座のおみやげで、

猫型メラミンスポンジをプレゼントしたのですが、

さっそく、洗面台のところに置いていただいたようです♡

すでに、メラミンスポンジはお使いのようで、

かわいいワイヤーバスケットに、猫も仲間入り♬

手洗いの時間が、ほっこりしますね(*^_^*)

次回の講座はハンドメイドの時間✂

次回は趣向を変えて、ハンドメイドの時間⏲

停電時常備しておくと安心な“ランタン”(写真・左)に、

紙ひもで作った円錐形のオブジェ(写真・右)をかぶせると、

おしゃれな照明器具に変身💡✨

さらに、円錐形に和紙や透ける生地を使うとさらにバージョンも!

またコルク栓を使った小さな花飾りも制作予定です。

エンディングノートの書き方(6)は、これまで書いてきたところの質問などをお受けして、ちょっと小休止。

来月はそんな予定です。

カフェ自宅サロン少人数制で開催しています。

アットホームな中で、くらしリセットヒントをお伝えしています(^-^)

お気軽にお問い合わせください。

マンツーマンおかたづけレッスン

講座を受けたときは、よし!やるぞ💪とスイッチが入ったような気がしていたのに、

おうちに帰ると、後回し・・・

くらしを変えたいいつも追われている感じから脱出したいと思っているなら、

お試しで

いっしょにかたづけをすることを体験(←クリック)してみてください。

その後のかたづけのスピードが変わってきますよ(^-^)

こちらもお気軽にお問い合わせください(*^_^*)

ゴミ箱もつるしてみる

みかんの花

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

庭の梅やお店に飾られていた枇杷の実、紅葉…

緑がみずみずしい季節ですね。

自然を感じられて、なんか落ち着きます(*^^*)

お客様からオススメされたゴミ箱を

私も使ってみました(*^^*)

↑写真左:お客様宅の洗面化粧台

↑写真右:おススメのゴミ箱(セリア)、18cm(半円の直径)×13cm(奥行)×20cm(高さ・壁につく方) 手前の高さは約18cmで少し前下がりになっていて、入れやすくなっています

おすすめポイント

このゴミ箱のポイント

・面に当たりやすいように一部が直線になっていること

・つるすことを想定してフックにかける穴が空いていること

つるすメリット

ゴミ箱は床の上に置いているというイメージがあるかと思いますが、

このように宙に浮いていると、

モップ掛けも、床そうじロボットも、スイスイ!

また、ワンちゃんのいたずらも回避できます(*^^*)

それから蹴とばすこともなく(笑)、

どこか、見た目も軽やかな感じ(^_-)-☆

新しい置き場所

ありそうでなかった、ゴミ箱のつるす収納

大きさも小ぶりなので、洗面所お化粧コーナーなどに。

また、仕事中など座ったままでゴミを捨てる時などは

机の横に、ゴミ箱がつるされていたら、

腰痛が無くてもうれしいかも(*^^*)

わが家では、

お風呂場の出入り口の横に設置しました。

お風呂場でも、髪の毛などのゴミがでるので、

洗面化粧台とお風呂場の中間地点です。

情報おまちしています

小さなことでも、

整理収納がうまくいったときは

「よし!」って感じでうれしくなります(*^^*)

みなさまの「これ、いいかも♪」があれば

ぜひ教えてくださいね。

私もどんどん試して、

おうちの中のスマート化

お伝えしていきたいと思います(*^^*)