柔軟に変化していきましょう!

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

先日、私が住む地域の最高気温が夏日(25℃)を超えました!

いつもより気温の上昇スピードが速いような気がします💦

冷たいものがおいしく感じる季節がやってきました(*^-^*)

こうなってくると

冬物・これからのものの整理整頓も必然的になってきますね。

今月のカフェ&サロン講座は

衣類の残し方・仕舞い方」についてですが、

私も衣類の整理整頓を始めました👕

その時、そばに置いてあった「非常持ち出し袋」の置き場所を再検討しました。

みなさん、どんなところに

備蓄品を置いたり、

非常持ち出し袋を設置しているでしょうか。

キッチンやリビングの収納スペースの一角や

玄関ホールや靴箱…

置き場所は

スペースの問題や、隠すか見せてもよいかなど、

最初の仮決めがちょっと悩ましいことも(^^;)

そこでOK?

仮に決めた場所が

そのまま定位置になることもありますが、

見直した方がよいこともあります。

階段の踊り場

置き場所のひとつとして

階段の踊り場を使っている方もいると聞いたので、

わが家でもやってみることにしました。

2階建てのおうちなら

階段は必須の動線になるので

スペースに余裕があるなら

置き場所の候補になりそうです。

非常持ち出し袋をかけて収納

ちょうど、階段の吹き抜けの壁がボルダリング仕様なので、

手足を掛けるホールドが

袋を掛けるフックになりました♪

あまり違和感もないので、これも有り!かなと思います。

分散備蓄

防災への備えについては、

数か所の分散備蓄がよいですよ(*^^*)

お水、食料品、衛生用品、コンロやボンベなど…

けっこうたくさんあります。

詳しくは、またの機会にお伝えしたいと思います(^_-)-☆

置き場所のお試し

非常持ち出し袋の置き場所、

この階段の踊り場が4か所目です。

廊下のベンチ収納 ⇒ ベッドの枕元 ⇒ ウォークインクローゼット ⇒ 踊り場

いろいろ試してみることで

ものの置き場所の変化新鮮に感じたり、

かたづけのきっかけにもなります(*^^*)

置きっぱなし解消にも(^_-)-☆

ぜひ、置き場所を試しながら、

適所をさがしてみてくださいね。

収納も楽しく♪

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

明日からは新しい月がスタート。

4月と聞くと、気持ちも新しくなる感じがしますね。

節目の新鮮な気持ちを大切にしながら、

日々過ごしていきたいものです(*^^*)

3月のカフェ&サロンセミナーでは

冷蔵庫の整理収納」がテーマでしたが、

先日お客様から、こんな事例写真を見せていただきました♪

ミニマリストさんもびっくり!?

冷蔵庫の中が、めっちゃ、すっきりーーーーー‼

「こんな日もあります」とのことでしたが、

いろいろ、整理整頓をやってみるなかで、

「スッカラカン!」を目指すようになったとのことです。

大人が4人の家族なので、

食材はけっこうあると思いますが、

冷蔵庫の新陳代謝を上手に上げているようです。

これなら食材ロスの心配は無いですね(*^-^*)

お買い物の頻度や食のスタイルなど違うと思いますが

それぞれのスタイル目指すところプラスして、

気持ちのよい冷蔵庫にしてみてくださいね(*^^*)

固定概念にとらわれずに

もう1点、注目すべきは

かわいく並んだ猫耳のジュースカップ(100均)。

中身は、お味噌だそうです!

また、粒の消臭剤を入れて、消臭剤の容器としても使っているそうです。

ジュースカップと聞けば

飲み物を入れるものと思いがちですが、

固定概念にとらわれず

暮らしを楽しんでますね~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

こういう柔軟な発想が、日々の何気ない暮らしを明るくしてくれます♪

キーワードは“気持ちいい”

実用的なところでのオススメも100均であります↓↓↓

↑↑↑ こちらは、ふたをしたまま解凍や温めができます。

また、ふたの溝がないので、洗いやすく衛生的に使えますよ。

猫耳カップもタッパーも、透明度が高い!という点では共通。

入っているもの残量パッとわかるというのは、

気持ちがよいものです(*^^*)

あわせてお客様からいただいた冷凍庫の写真も素晴らしい❣

収納されているものが一目瞭然!

立て収納」されて、すっきり‼

冷蔵庫の達人さんですね(^_-)-☆

4月は衣類の整理です。

ちょうど、厚物と薄物が混在する時期です。

整理してから、仕舞うと次に出すときに楽!

4/16(金)10時~カフェにて

4/20(火)10時~当方サロンにて

お気軽にお問い合わせください。

かたづけの基本はこんな感じ

椿と蝋梅

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

三寒四温しながら、少しずつ春がやってきていますね。

先日、ひばりが空高く、鳴いていましたよ(*^^*)

さて、おかたづけを再開された方(「かたづけのスパイラル」2021/2/23の記事)の

かたづけを進めた場所は、小さな引き出しがチェストに積み上がっているところでした。

「容れ物頼み」は収納用品を増やす原因

昔買ったという小さな引き出しを納戸から出してきて、

どんどん積み上げていったとのこと。

容れるところがあれば、かたづくだろうという心理が働いていたようです。

しかし、引き出しの中を見てみると、

特に決め事もなく、なんとなく放り込んでいった感じでした。

全部出す

まずは、ここに収まっていたものを

全部出し種類別に分けました。

ものを出して、仕分けるには、そのスペースが必要になってくるので、

スペースを確保して(ダイニングテーブルなど)、

小さなところや区切りをつけやすいところから始めるとよいですよ。

細々したものが入っている引き出しなら、1つからでも。

配置換えで行方不明にならないように

かたづけ後に「あれ⁈」となるのが、

置き場所が変わって、行方不明になること。

ガラッと変わるようなら、

簡単なおうちの平面図を書いておき、それに書き込んでおくとよいですよ。

また、シニアさんのかたづけでしたら、

ご本人が最初に収めた場所を尊重して、ひとまずこの位置に収納するのがよいかも。

一目瞭然になるように

配置換えの余地を残しつつも

ここにあると良さそうなものは、

思わぬ時に使うのし袋、よく使う湿布、診療したときの領収書でした。

会葬御礼でいただいたのし袋は箱から出して、赤のし、黒のし、黄のしに分ける。

いただいた箱のままではなく、

箱から出したほうが管理もしやすいですよ♪

立てて置く方がよいものは立てる。

引き出しの中に、小箱や使わなくなったタッパーの身を仕込んで、

雑多なものも、できるだけグループに分ける

引き出しを引いたとき、一目瞭然になっているといいですね(*^-^*)

名前をつける

引き出しに収めたものの名前を

はがせるラベルに書いて、各引き出しに貼る。

置き場所を覚えたらはがしてもよいけど、そのままでのOKです。

家族の方もわかると、何かと助かります(*^-^*)

使用頻度と置き場所

タワーのように積みあがっていた引き出しのいちばん上の桐の引き出し

を入れているとのことだったので、

キッチンの流しに近い食器棚のほうへ移動

ちょっとのことですが、

毎日数回、薬を飲むので、

お水がある方に近いとよいですね。

↓スッキリしました!

時間や場所を決めて

ここは2時間くらいかかりましたが、

これくらいが丁度いい時間でした。

かたづけする時間や場所を限定して、

疲れない程度で、終わりにするのがよいです。

スッキリ感と達成感

余力を残して終わらすほうが、

疲労感より、スッキリ感や達成感を味わえて

楽しくかたづけを進められます(^^♪

2021春のおかたづけキャンペーン中!

只今、おかたづけサポートなどがご利用しやすくなっています(今月のお知らせに記載)

プロと一緒だと、かたづけがサクサク進み、スッキリ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

活動しやすくなる春、

少しづつ身のまわりを整えていきませんか(*^-^*)

こんな方法もあります(年賀状整理)

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

今月の講座のテーマだった「年賀状整理のマイルール作り」、

サロン、カフェでの講座が終了しましたので、

見本として使っていた年賀状を私もファイルに整理しました(*^-^*)

「保管期間はどれくらい?」も、「写真付きのものはどうする?」も、

ちょっとの言葉添えで

「それもそうですね~」とすんなり決着。

本当は、みなさん、もう手放してもよいと思っていて、

踏ん切りをつける言葉があれば、今より身軽になれるような気がしました(*^-^*)

おつきあいファイル

数年前に、試しでつくってみたおつきあいファイル

これも、ひとつの保管方法になりそうです♪

メリット

●あいうえお順なので、探しやすい
●1人1ポケットに収納で、5~6枚入るので、数量限定で保管できる(増えすぎ防止)

●贈り物の記録やお祝い、供養のことなど、おつきあい上必要なことも、メモにして差し込んでおける

●A430穴バインダーなので、本棚に立てて収納でき、いつでも確認できる

●仕舞いっぱなしになりにくいので、整理するタイミングが最低年1回はある

おつきあい情報もたくさんあるようなら

専用のノートを作っておけばよいのですが、

ノートをつくったことを忘れるくらい少ないようなら、

年1回は見る、この年賀状ファイルでもよいかも♪

どんな整理もマイルールがあれば楽

年賀状の保管は、圧倒的に、「束ねて引き出し」というスタイルが多いようでしたが、

増えすぎ防止のために、

年数制限や、スペースの制限などするだけで、

維持管理できますね。

ご自分のやり方ができれば、整理整頓が楽になるし、

そこからの変更も楽ですよ(^_-)-☆

参加者様とのお話の中で、

「1年置いておけば、それ以前のは処分してもよいのかもしれませんね。パソコンでも管理しているし」

ということが出たので、

ものの持ち方の整理、気持ちの整理がバージョンアップしたかも°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

来月の講座テーマは「冷蔵庫」

来月は、

●エンディングノートの書き方(2回目)

●冷蔵庫の整理

です。

年間通してのご参加がオススメですが、

途中からでも大丈夫ですよ。

3月19日(金)は、カフェにて。17日(水)は、当方のサロンにて開催いたします。

お気軽にお問い合わせください(*^^*)

かたづけのスパイラル

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

日中の気温が20度越えの日もあり、お出かけしたくなりますね(*^-^*)

道端にもかわいいお花を見かけるようになりました。

負のスパイラルに陥る前に

(不)定期で訪問している方のところへ、久しぶりにかたづけレッスンで訪問。

看病疲れから少し回復し、ようやく身のまわり整理整頓し始めました。

「かたづけどころじゃない💦」状況が発生することは、

人生の中で何回かあるかもしれませんね。

そんなときは、かたづけは後でもよいと思います。

ただ、負のスパイラルに陥らないように。

買い物したものや郵便物などが置きっぱなし⇒ものが散らかったまま⇒探し物が見つからない⇒家族にイライラ⇒投げやりな気持ちや行動⇒家族不和・・・

こんなことになる前に、

第3者であるプロ一言相談することで、

負のスパイラルをストップさせることができますよ。

お客様の状況を見守りながら、

おかたづけのタイミング計画を立てていくので、

まずは、現在の様子をお伝えいただくことが大切です(*^^*)

時間はかかるかもしれませんが、

よいスパイラルに変えていくことができますよ。

happyりぼん@Styleup

双方向に作用

かたづけこころは、双方向に影響を与えています。

環境が整っているとこころが落ち着きますし、

こころが充実していると、かたづけもサクサクはかどります♪

柔軟に変更もあり

年齢や家庭環境など、様子を見ながらすすめていくので、

お顔や会話の様子により、こちらから、予定変更もさせていただくことも(*^^*)

少しずつスタート

おかたづけを再開されたお客様。

1年くらいを目途に、少しずつ、整理整頓していきます。

左:かたづけ前    右:かたづけ後

今回は、この引き出しの固まり。

昔買ったという小型の引き出しがどんどん積みあがっています(^^;)

タワーのように積みあがった収納用品。ちょっと収納用品に頼りすぎ(⁉笑)

「容れ物があれば、かたづく」という「容れ物頼み」になってるかな。

今回の目標は、チェストだけにすること。

約2時間後、仕分けと配置が完了!

中身や仕分けについては、また次回に(^_-)/

チェストの上の敷物では、愛猫が日向ぼっこをするらしいです♡

只今、春のおかたづけキャンペーン実施中!

お気軽に、ご相談くださいね(*^-^*)