マイタイムラインって知っていますか?

玄関先をふんわり照らすゴーストちゃん

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

10月も終わりだというのに、台風が発生したとのニュー…

年々風水害の心配が高まっていますね・・・

ちょうど今月の開催講座が、「災害に備える」をテーマでした。

その中で取り上げた

マイタイムライン

聞いたことがありますか?

私も1年前の講座準備で知ったのですが、

最近、よく目にしたり、聞いたりしたので、

少しお知らせしたいと思います(*^^*)


ちょっとおしゃれに聞こえる(⁉)マイタイムラインという言葉、

国土交通省が提案する水害時の避難行動計画です。

風水害は事前に準備ができる

地震と違って

台風や大雨などは、それに伴う河川の増水や反乱、海面の上昇、土砂崩れなどの準備がしやすいです。

早めの行動で、人的被害がだいぶん減らせられるとのことです。

気象庁から出される警戒レベル1・2

市町村から出される警戒レベル3・4・5

(ちなみに警戒レベル5は、災害が発生している状態なので、安全な場所へ避難完了)

いずれも、テレビラジオ都道府県のホームページ(防災)防災無線などから

情報を収集することで、少しでも避難の準備心構えができればと思います。

最近はスマートホンで聞けるラジオのアプリもあります♪

また常に準備しておきたいハザードマップほ、市町村役場でもらっておくとよいですよ。

行動するためのツールがあります

また、具体的に行動するための時系列の書き込み式のシート「逃げキッド」があります。

動画でも、水害のリスクタイムラインの考え方作り方使い方がありますので、そちらもごらんくださいね。

わが家専用のタイムライン

マイと付くので、ご自分や家族専用の備えや行動をあらわしたものになります。

同じ情報を受け取ったとしても、

住んでいる場所や家庭・家族の状況で、

行動のタイミングや備えるものが変わってくるので

自分のうちでは、こうする、というのが必要になってきますね。

共有と見直し

マイタイムラインを作るときは、家族で作ったり

作ったものを家族間で分かり合うようにすることが大切です。

高齢者の一人暮らしの方も増えているので、

コロナ渦、なかなか皆が集まることができにくいですが、

地域の連携が重要になってきますね。

また、一度作ったマイタイムラインが常に安全というわけではないので、

過信せず、こまめに情報を集め、確認し、臨機応変な判断をしていってください。

防災散歩

学校や職場が変わって引っ越してきたり、

気に入って移住してきた時など、

地元のハザードマップを入手したり、市町村役場などで情報を得たりするとおススメします(^^)

また、様々な季節に、様々なお天気の時に、

おうちの周辺を散歩する土地勘ができてよいですよ。

土地勘アップ健康アップ、ご近所さんとのコミュニケーションもアップ

一石三鳥かも(*^-^*)

見た目もあたたかに

ごはん土鍋でシチュー

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

急に寒くなりましたね(>_<)

やはり気温20℃を下回ると肌寒いです。

暖房器具の準備が必要になってきましたが、

お部屋のインテリアもちょっと冬支度して、見た目もあたたかにしてみませんか(^^♪

アクセントカラーを暖色系で

床や天井、壁などは大掛かりなリフォームなどでないと変えられませんが、

家具やカーテン、クッションやラグなどは、イメージチェンジしやすいアイテムです。

気軽に季節感を出しやすいのは、クッションラグなど。

小さい面積のものは、色や素材を変えやすいので、アクセントカラーとして室内のポイントになりますよ。

オレンジや赤、黄色など暖色系の色を使うことで、

視覚から暖かさを感じることができます。

また室内で使われている茶色ベージュグレーをいっしょに添えると

上品で自然な感じのコーディネートができますよ。

素材もあたたかさの要素あり

素材を、ウールフェイクファーもこもこ・ふわふわ素材にすると

さらに暖かさがプラスされますよ。

実際、そのような素材のひざ掛けなど、暖かく感じますよね。

車に乗られる方、準備しておくとよいですよ♡

布団カバーも、ふわふわ素材に変えるだけで、暖かさを保ってくれます。

ほっとさせる色

これからの季節は、

の写真や映像をみるだけでも

なんだかほっとしませんか?

火や炎のオレンジ色は、LEDの照明器具でも有ります。

最近では、オレンジ色の電球色と、白っぽい昼光色から選べたり、

ひとつの器具で、色を切り替えたりできるものがあるので、

お部屋の使い方で色の使い分けができます。

冬本番前のちょっと対策

わが家は、室内で犬を飼っていることもあり、

フローリングの床に、歩くところだけですが、タイルカーペット(45cm角)を敷いています。

ワンちゃんの歩行の滑り止めだけでなく、人の足にも優しいです♡

汚れたり、減たって来たら、そこだけ代えればよいので経済的(*^-^*)

ひんやりする床の体感温度が違いますよ。

体感でいえば、コルク素材も冷たさを和らげてくれます。

高齢者のおうちや脱衣場などによいですよ。

また、今年はダイニングテーブルのいすにカーペット状のマットを敷いてみました。

固めの座面なので、おしりにやさしくなりました(^-^)

来る冬に備えて、

暖房器具のお手入れだけでなく、

ンテリアを少し変えるだけでも、冬支度になりますよ(*^-^*)

備えていますか?サロン講座の報告

ショウゾウソウと秋の収穫

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

自主開催講座の報告です。

災害への備えをテーマに、みなさんと情報交換をしました。

避難スタイルが変化

昨年の新型ウイルスの出現で、社会が大きく変化。

被災のリスク、感染のリスク、両方に対する準備が必要になってきています。

「蜜」を避けるためには

避難所以外に、自宅や車中、知人宅、ホテルなど、

いくつか避難先を考えておいた方がよいです・・・分散避難

最近は、キャンプやアウトドアが流行っているので、

楽しみながら、おうちキャンプなどしてみるのもいいかも🎪

備蓄の必要

ちょうど、講座前日の新聞に、在宅避難の記事が出ていて、備えの必要性を確信しました。

講座では、そのわかりやすいポイントをさらに具体的にお話させていただきました。

ローリングストック

という言葉をきいたことがありますか。

普段食べているもの、使っている日用品を、

食べながら使いながら、減った分を補充して、備蓄するという方法です。

効率的で経済的な備蓄方法ですよ。

災害時専用も〇年持つものもよいですが、

食べ慣れているものを準備しておくことで、事足ります(*^^*)

ただし、年に3回くらいは日付けのチェックをしてくださいね。

少しお高い専用品を買って、安心しきっているより、

定期的に点検することで、備災への意識も高まります(*^^*)

どこに仕舞うか?

備蓄するものをどこに仕舞うかも大切ですよね。

一か所にまとめず、分散収納をおすすめします。

水害の心配がある方は

2階にも備蓄しているといいですね。

どこに仕舞うにしても、まずはもののかたづけをしてスペースを確保しないと!(^^♪

場所によって、収納に工夫が必要になってくるので

収納場所や方法などご相談くださいね(*^-^*)

食べ物以外にも期限がある!

食べ物は、口にするものなので、消費期限・賞味期限を気にするかと思いますが、

それ以外のものにも期限があるんですよ。

・冬場に活躍のカイロ

・カセットコンロに使うガスボンベ

ガスボンベは今回の点検で、期限があることを知りました(^^;)

カセットコンロは必需品

冬場に使う季節器具と思いがちなカセットコンロですが、

災害時には絶対といっていいほど、あったほうがよいです。

あるけど、押し入れに仕舞いっぱなしという方、

ぜひいつでも取り出せられるようにしておいてくださいね。

オール電化のおうちだと、ピタッと熱源が止まってしまいます。

暖かいものを食べるとほっとするし、

また元気も出てくるので、

ぜびご準備くださいね(*^-^*)

年中活躍⁉

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

まだまだ残暑が厳しいですね💦

扇風機をかたづけたいのに、タイミングが・・・

と思っている方、ちょっとお待ちください✋

季節家電から格上げ⁈

扇風機と聞くと、夏の風物詩のような印象がありますが、

エアコンの効率アップの補助で使ったり、

コロナ渦もあって、換気に使ったり、

また、梅雨時などは洗濯物を乾かすのにも使ったり。

先日は、ひさしぶりに手洗いして、タオルドライ後、扇風機を使って乾かせました。

これからは冷房から暖房になりますが、引き続き、扇風機やサーキュレーターで空気循環に使うとよいですよ。

もはや季節家電でないかもしれませんね笑)

仕舞わなくていいけど…

出番が多くなると、押し入れなどに仕舞う必要がなくなり、ちょっと(^^♪

ですが使用頻度は高くなるので、羽やカバーにほこりが溜まりやすくなりますね💦

時々は、ほこりを取りながら、快適空間作りで活躍してもらいましょう♪

見直し

扇風機が納まっていた空間が空いたら、空間の使い方見直しましょう。

空いた空間だけで考えず、おうち全体で考えてみましょう。

・あまり使わないのに、よい場所を占領していないか

・よく使うのに、離れたところに仕舞っていないか

また、ガラリと配置を変えて不明にならないように、

仮のふせんメモを貼っておいてもよいかも(^^♪

空間の新陳代謝

季節に合わせて出したり入れたりも、

仕舞っておくものが大きく変化することも、

それがきっかけで、空間使いを見直すことになるので、

空間も、ものが動くとリフレッシュしますよ✨

お化粧品の整理・スマホで見える化

リキッドのリップ容器が水性ボンドの容器に変身

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

前回につづき、お化粧品の整理について。

手元にあるのは・・・

自分ではなかなか整理ができなかったお化粧品。

何度か、馴染みのお店で、

手放し時」をチェックしていただき、

自分の気持ちにも決着をつけました(^-^)

そして、今使いたいもの、使えるもの手元にある状態になりました。

スマホの活用

いくら選ばれたものとはいえ、

季節によって使う色を変えたりするので、

しばらく出番がないものもあるかもしれません。

でも、記憶をかなたに追いやらないためにも、

スマホで写真を撮っておけば、

いつでも見られ、確認できますよ。

店頭で、新商品が気になった時、

写真で手持ちのものを見ながら、購入検討ができます。

また、お店の人のアドバイスも受けやすいかも(^^♪

プロのちから

ものの整理のお手伝いをしてきたけれど、

「お化粧品」の整理については、盲点だったかも。

このパートは、やはりお化粧品のプロにご相談ください(^-^)

これまでのお化粧品の整理の記事は、検索欄に「化粧品」と入力すると、いくつかまとめてご覧になれます(^^♪

見える化

いつも手元にあるスマホは、便利に活用したいもの。

洋服を管理したり、コーディネートできるアプリもあるようですが、

スマホ内の写真アプリ(iphone)でも管理できますよ。

アプリ内にフォルダアルバムの容れ物を作って、

撮った写真をアイテムで分けてまとめておくとよいですね。

お化粧品も「化粧品」というアルバムを作って、写真を入れておくとよいですね。

旅行の写真や、つい撮ってしまうランチの写真、子供さんやペットの写真なども

名前をつけてまとめておくと、フォトブック作成の準備になりますよ(*^-^*)

整理の対象

暮らしが便利になっても、

物体の整理だけでなく、しくみも整理していかないと

情報に、自分が埋もれてしまわないように😵

デジタル社会まっしぐら…

私も取り残されそうですが、

いっしょに、いろいろなものをかたづけていきましょう❣