2022年スタート!

お正月飾り
赤紫の菊とピンクのユリの共演

明けましておめでとうございます。

今年のテーマ

今年のスタイルアップのテーマは、かたづけの魅力をわかりやすく伝えること。

ついつい、目先の問題解決に気持ちが入ってしまいがちですが、

空間の使いやすさにとどまらない、素晴らしい変化があることをお伝えしていきたいと思います。

また、私自身の感度・インスピレーションを高めて、創る楽しさ、変わるおもしろさを伝えていきたいと思います。

空間を変えていくときの過程には、創意工夫が必要になります。

どうすれば、出し入れしやすい?とか、こんな飾り方って素敵じゃない⁈とか、買えば簡単に解決できるけど、今あるものでどうにかならないかな?とか。

そうしてできた空間から、やった人が感じられる満足感達成感おもしろさが得られます。

私自身も、おうちの中の様々な箇所を変化させながら体感し、みなさんにもお伝えしていきたいと思っています。

私がワクワクしたことをみなさんにお伝えすることが、みなさんへのプレゼントになるのではと思っています(*^-^*)

セミナーがリニューアル!

今年から、セミナーの構成を一新してスタートします。

セミナーなのですが、より具体的に、暮らしや住まいを整えられるようなスタイルにしています。

只今、参加者募集中です‼セミナーの内容などご確認ください。⇒ こちら

本年もよろしくお願いいたします

2Rを体感できたようです♡

クリームとキャラメルソースがたっぷりのホットアップル
ホットアップル

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

いよいよ今年もあと数日。

気忙しくなりますが、温かい飲み物で一息入れながら、

来年への準備をしていきたいものです(^-^)

❣ 秋のキャンペーン、お申込み・お問合せありがとうございました

秋のおかたづけキャンペーンで

お客様それぞれのペースで、おうちの中を整えていきました。

一旦サポートを完了された方もいますし、

引き続き、短時間を定期的にサポートさせていただく方もいらっしゃいます。

お客様の感想

サポートを受けられた方の感想は、

♪収納グッズに頼りすぎていたかも。空間だけでなく、気持ちもリセットできました❣

♪広くなりました❣

今まで容れるところが無いと思って、収容用品を追加してきたようですが、

全部出して、見直してみると、不要なものがけっこうあり、

それらを除いてみると、収納用品が余りました。

空間ができて、気持ちもすすっきりされました(^-^)

♪ディスプレイを変えたり、少し雑貨を加えたりしてリフレッシュできました❣

インテリアのご相談の方は、どうすれば素敵に見えるわからないとのことでしたが、

ご自分の好きなものを探していくことで、少しずつインテリアテイストが見えてきました。

今の空間のよさ好みのインテリアテイストをどうミックスさせていくかを考えることで、

どんどんお住まいに愛着が生まれてくると思います♡

玄関横のおもてなしコーナーのイメージ
玄関横のおもてなしコーナーのイメージ

2Rを感じていただきました

かたづけをすると得られる3つのRのうち、2つを感じていただきました。

それは

  • Reset  リセット
  • Refresh  リフレッシュ

もう一つは

  • Relax リラックス

ものとのおつきあいがあるうちは、

見直しをしながら、気持ちをすっきりさせ、

だんだん空間が整ってきたら、

ものが多い少ないに関係なく

ご自分にとっての整った空間になり、

落ち着き、安らげる空間になるのではないでしょうか。

それが、3つ目のR、リラックスです。

かたづけのタイミングは人それぞれ

次回のキャンペーンは春の予定です。

時候がよいほうが、体も動かしやすいですね(^-^)

でも、ご自分の気持ちにスイッチが入れば

いつでも、空間の見直しをしてくださいね。

それはチャンス到来!です(^^♪

かたづけの進め方は、十人十色

あなたが続けていけるように、かたづけのプランを立てていきますので、

ご安心ください♡

インテリアのお話も楽しみましょう(*^-^*)

インテリア雑誌

ここにも日付けを入れました

メイク仕上げるリップカラー
メイクの仕上げのリップ

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

今年も残すところあと10日ですね。

まだまだちょっと時間でも身のまわりリセットできますよ♪

やはり日付けに注意

人の記憶ってけっこうあいまいなもの。

これまでの記事でも日付けを書くこととをお伝えしてきました。

   日付けについての記事はこちら 👇

       「日付け」は大切です

      日付け記入で「いつ?」を防止

上記は食品について書いたものですが、

食べ物以外でも注意するものがあります。

それは、化粧品などです。

劣化するイメージがあまりないかもしれませんが、

肌に付けたり、口にするものなので、食品と同じように気をつけたいものです(^-^)

ちなみに、化粧品は薬事法で決められていて、未開封で3年とのことです。

開封したら、半年~1年くらいで使うのが目安のようです。

市販の薬はたいてい使用期限が印字されているので、それに気をつけ、

調剤薬局の処方のものは、半年から1年くらいが期限の目安になるようです。(水薬は短く、冷蔵庫保管で1週間前後くらいだそうです)

日付けを書く

ということで、

今秋に買った化粧品の容器の裏に直接日付けを記入しました。

これまで化粧品の整理プロの方と一緒に整理したのですが、

いつ買ったかの記憶が、なんとあいまいだったことか(^^;)

去年?その前?と思っていたものが、もっと前だったことが判明。

   お化粧品の整理の記事はこちら 👇

      お化粧品も整理しましょう

      お化粧品の整理・リップ編

      お化粧品の整理・スマホで見える化

これで、安心して使えます。

また、手放すかどうか手放さなければいけないかどうか基準明確になります。

気忙しくなる時期ですが、

ちょっと時間でできるお化粧品の整理

整理して空間が見えてくると、スッキリ感達成感も味わえますよ。

そして、新しいものへの出会いがあるかも♡

バンビ

柔らかいものでざっくり仕切る

店先のプリムラ(赤)のリーススタンド
プリムラ・ポリアンサ(赤)のリーススタンド

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

12月もはや半ば。

ちょっと時間でできる引き出しの整理も、大掃除の合間におすすめです(^^♪

柔軟性のある仕切り

整理ダンスの引き出しなどに収める靴下やハンカチなどの衣類小物。

何かしらの仕切るものがあると整理しやすいですよね。

整理するためのグッズは、ほんとに多種多様にありますが、

  • 市販のものが引き出しに収まらなかったり
  • 中途半端な空間ができて、空間が使えていない
  • 細かく仕切られた空間がかえって使いづらい

というときは、

柔軟性のある仕切りものがよいかもしれませんよ。

高さに注意

そこで、おすすめなのが紙袋

写真はちょっと厚めのクラフト紙でできています。

イメージとしては、手提げの小さめの紙袋です。

袋の上部を折り返して使いますが、

  • まずは引き出しに収まる高さ
  • そして引き出しに収めるものを立てた状態での高さ

に合わせて、袋を折り返します。

左:色々な靴下を紙袋で整理  右:手袋、マスク、てぬぐいを紙袋で整理

融通が利く

紙袋のよいところは、

収めるものが少々多くても少なくても

適当にスペースを仕切ることができること

また、1つの引き出しに、この紙袋が2~3個あれば

紙袋で完全に仕切らなくても、自然と仕切られる状態になります。

ビニルのショッピングバッグで仕分け・仕切り

今となっては貴重(⁉)な洋服屋さんのビニル製の袋を折り返して、仕切りの容器にしたこともあります(*^^*) 引き出しの高さにあわせるため何回か折り返すことで、袋が自立します。

お試し

ところで、収納や配置するのに、得手不得手があります。

きっちり仕切られているほうが好きとか、

決められた場所へ戻すのはいつものことという場合はよいのですが、

もし苦手なら、

一度、紙袋などで試してみるのもよいかもしれませんよ。

案外、シンプルな方がうまくいくかも(^-^)

定番ルール

またご存じかと思いますが、

使用頻度に応じた配置はとても大切です。

引き出しの手前半分によく使うものを置き

奥の方は、2番手、3番手のものを置きます

全部引き出さなくても、よく使うものがさっと取れるのは楽です(^^♪

紙袋の可能性

衣類小物整理だけでなく、

冷蔵庫の引き出しの中を整理したり、

おしゃれな紙袋なら、フルーツ入れなどにして見せる収納でもいいですね♪

柔軟性のある紙袋、いろいろ使えそうですよ(*^-^*)

最後に、

乱れがちな引き出しの中、

時々は見直しをしてみてくださいね。

いつのまにか不要になっていたり

仲間じゃないものが入っているかもしれませんよ。

オンラインでもご相談いただけます。

お気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)

やるきスイッチON!サロン講座の報告

コーヒーの香りがたまらないひととき

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところの小春日和、お掃除に持ってこいです(*^^*)

今年もあと1か月半。

今日の講座が、みなさんのお掃除のサポートになるとよいのですが♡

お掃除の心得

「あ~大掃除💦 たいそうだな~大掃除💦」と思っていた数年前。

色々見聞きしながら、実感するようになったこと。

●まずかたづけ(整理・整頓)

段取り準備が大切

汚れが小さいうちに手を打つ 先手防汚 ついで掃除習慣

これらを意識すれば、その時も楽、その後も楽

そして、「自然に掃除ができた~」ってなるような行動の習慣化を気にしています。

いつも使ってるものをメインに

以前の講座では、ナチュラル洗剤ブームもあって、

クエン酸重曹セスキ過炭酸ナトリウムなどを使ったお掃除をお伝えしたのですが、

今回は、

おうちで使っているいつもの洗剤液を使ってやってみましょうということにしました。

お風呂用とか、リビング用、トイレ用など、

場所別になっている洗剤をいつも使っているなら、

慣れているでしょうし、それでOKです(^^♪

その場所の汚れに合わせた洗剤になっていますので。

なかなか落ちないという時は、

洗剤を塗布した上から、キッチンで使うラップを貼り付けてしばしお待ちください。

汚れが柔らかくなったら落ちやすくなりますよ。

その間に他のところをやると、時間も有効に使えます♪

お掃除をしなかった時間と汚れの頑固度は比例していますね(~_~;)

汚れのメカニズム

ひとつ知っておくとよいのが、汚れと洗剤の相性

酸性の汚れ(油汚れ、皮脂汚れ、タンパク質汚れ)には、アルカリ性の洗剤

アルカリ性の汚れ(水垢、石鹸カス、尿石)には、酸性の洗剤

使うと効果的に落とせます。

なので、いつもの洗剤が、何性なのか見てみると、なるほどと思うのでは(*^-^*)

お掃除カレンダー

これからという方、

お掃除する場所を記入するカレンダーを用意してみるとよいですよ。

全部やらなくちゃと思わずに、

やる場所を付せんに書き出して、カレンダーに貼ってみる。

仕事もあるし、家事もしなくちゃ、の中で、

カレンダーをみていると、少し客観的に、お掃除の配分ができます。

だいたいでいいので時間を予測し、または時間を限定してすることで

気持ちにもメリハリがつき、他の行動に食い込みにくいと思います。

無理そうなら、今回は止めて、できそうな時期にずらしたり、家族で分担したり。

また、用事が入ってできなかったら、付せんをはがして、他の日に変更。

というように、計画はするけど、無理せず柔軟に

刺激しあって

月に1回の講座ですが、

少しずつ、身のまわりやおうちの中を整えていくきっかけにしてもらえればと思っています。

この時間が

やろうと思っているけど、なかなかやれていなかったことを動かすスイッチ

なってくれれば幸いです(*^-^*)

さっそく、付せんに記入し、カレンダーに貼り付けたり、

家に無い道具類をお店で見てきますとのこと。

何かやろうとしているときの皆さんの表情は輝いていて、エネルギーがみえるよう🔥

それが、私の活力になっていています(*^^*) ありがたいです💖

また次に会う時に、お掃除の様子が聞けるのが楽しみ~。

12月は講座はお休み

来月は、講座はお休みです。

これまでの様々はテーマを振り返って、

やれていないこと、やりなおしたいことなどを

整えなおす時間にしてみてくださいね。

講座ってどんなテーマをやってきたの?とか、聞きたいことがあれば

お気軽にお問い合わせください(^-^)

初のダイニングテーブル下のラグ設置。今年は寒いらしいです。ふわふわはみんな好き💖