ここにも日付けを入れました

メイク仕上げるリップカラー
メイクの仕上げのリップ

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

今年も残すところあと10日ですね。

まだまだちょっと時間でも身のまわりリセットできますよ♪

やはり日付けに注意

人の記憶ってけっこうあいまいなもの。

これまでの記事でも日付けを書くこととをお伝えしてきました。

   日付けについての記事はこちら 👇

       「日付け」は大切です

      日付け記入で「いつ?」を防止

上記は食品について書いたものですが、

食べ物以外でも注意するものがあります。

それは、化粧品などです。

劣化するイメージがあまりないかもしれませんが、

肌に付けたり、口にするものなので、食品と同じように気をつけたいものです(^-^)

ちなみに、化粧品は薬事法で決められていて、未開封で3年とのことです。

開封したら、半年~1年くらいで使うのが目安のようです。

市販の薬はたいてい使用期限が印字されているので、それに気をつけ、

調剤薬局の処方のものは、半年から1年くらいが期限の目安になるようです。(水薬は短く、冷蔵庫保管で1週間前後くらいだそうです)

日付けを書く

ということで、

今秋に買った化粧品の容器の裏に直接日付けを記入しました。

これまで化粧品の整理プロの方と一緒に整理したのですが、

いつ買ったかの記憶が、なんとあいまいだったことか(^^;)

去年?その前?と思っていたものが、もっと前だったことが判明。

   お化粧品の整理の記事はこちら 👇

      お化粧品も整理しましょう

      お化粧品の整理・リップ編

      お化粧品の整理・スマホで見える化

これで、安心して使えます。

また、手放すかどうか手放さなければいけないかどうか基準明確になります。

気忙しくなる時期ですが、

ちょっと時間でできるお化粧品の整理

整理して空間が見えてくると、スッキリ感達成感も味わえますよ。

そして、新しいものへの出会いがあるかも♡

バンビ

柔らかいものでざっくり仕切る

店先のプリムラ(赤)のリーススタンド
プリムラ・ポリアンサ(赤)のリーススタンド

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

12月もはや半ば。

ちょっと時間でできる引き出しの整理も、大掃除の合間におすすめです(^^♪

柔軟性のある仕切り

整理ダンスの引き出しなどに収める靴下やハンカチなどの衣類小物。

何かしらの仕切るものがあると整理しやすいですよね。

整理するためのグッズは、ほんとに多種多様にありますが、

  • 市販のものが引き出しに収まらなかったり
  • 中途半端な空間ができて、空間が使えていない
  • 細かく仕切られた空間がかえって使いづらい

というときは、

柔軟性のある仕切りものがよいかもしれませんよ。

高さに注意

そこで、おすすめなのが紙袋

写真はちょっと厚めのクラフト紙でできています。

イメージとしては、手提げの小さめの紙袋です。

袋の上部を折り返して使いますが、

  • まずは引き出しに収まる高さ
  • そして引き出しに収めるものを立てた状態での高さ

に合わせて、袋を折り返します。

左:色々な靴下を紙袋で整理  右:手袋、マスク、てぬぐいを紙袋で整理

融通が利く

紙袋のよいところは、

収めるものが少々多くても少なくても

適当にスペースを仕切ることができること

また、1つの引き出しに、この紙袋が2~3個あれば

紙袋で完全に仕切らなくても、自然と仕切られる状態になります。

ビニルのショッピングバッグで仕分け・仕切り

今となっては貴重(⁉)な洋服屋さんのビニル製の袋を折り返して、仕切りの容器にしたこともあります(*^^*) 引き出しの高さにあわせるため何回か折り返すことで、袋が自立します。

お試し

ところで、収納や配置するのに、得手不得手があります。

きっちり仕切られているほうが好きとか、

決められた場所へ戻すのはいつものことという場合はよいのですが、

もし苦手なら、

一度、紙袋などで試してみるのもよいかもしれませんよ。

案外、シンプルな方がうまくいくかも(^-^)

定番ルール

またご存じかと思いますが、

使用頻度に応じた配置はとても大切です。

引き出しの手前半分によく使うものを置き

奥の方は、2番手、3番手のものを置きます

全部引き出さなくても、よく使うものがさっと取れるのは楽です(^^♪

紙袋の可能性

衣類小物整理だけでなく、

冷蔵庫の引き出しの中を整理したり、

おしゃれな紙袋なら、フルーツ入れなどにして見せる収納でもいいですね♪

柔軟性のある紙袋、いろいろ使えそうですよ(*^-^*)

最後に、

乱れがちな引き出しの中、

時々は見直しをしてみてくださいね。

いつのまにか不要になっていたり

仲間じゃないものが入っているかもしれませんよ。

オンラインでもご相談いただけます。

お気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)

訂正 カセットボンベの期限について

楽しいワインラベル「Perrito」

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

前回のブログ「期限と点検!」の記事を訂正するできごとがありました💦

お客様宅で、カセットコンロとボンベの話になり、

期限があることをやはりご存じなく、

ガスボンベの底を確認。

すると、やはり期限切れ…

あれ、みんな期限切れなんて、変ですね・・・

で、ボンベの後ろを見ると、

底の日付けは製造年月日で、

使用の目安は、製造後約7年ということがわかりました。

大切なこと(前回ブログ「期限と点検!」もふまえて)

・やはり期限があること(食料品の缶詰の日付けは賞味期限が印字されている)

・裏の表示や取扱説明書を一度は見ておくこと(危険なものでもあるので要注意)

・道具は使い慣れておく

・点検をすること

今回、ガスボンベに期限があることを知ってからの二転三転の認識の変化。

特に危険をともなうものに関しては必要ですね「確認

最初に「期限」のことを教えてくれた方へもお伝えしなくちゃ!

余談ですが、小さい文字が見えづらくなって(老眼)、眼鏡を使っていますが(遠近両用や100均のものや)、なかなか眼鏡を使うスタイルが定まらず(~_~;)

よく使う場所では数か所に老眼鏡を置いたり…老眼鏡を首から下げてみたり…頭の上に載せてみたり…ずっとかけていると疲れるし…

でも、こういう体の変化(衰え)を受け入れ折り合いをつけながら、

自分となかよくつきあっていくことがこれからは必要になってくるんですね~

何とかなるし、何とかするし、何とかならないなら別の方法を考えるし…

50代からは、そういう柔軟さしなやかさがあると楽に進んでいけるかもしれません(*^-^*)

私の心持ちです♡

期限と点検!

有孔ボードで路地裏の階段風

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところ、気温下降で、寒さ対策しなくちゃ💦って感じですね。

今年の冬は厳しい寒さだとか。

節電しながらも、工夫しながら元気に過ごしたいですね(*^-^*)

カセットボンベにも期限あり

先月の「防災」の講座で、カセットコンロやボンベの常備をおすすめしました。

災害などでしばらく停電が続く時、

やはり、お湯が必要になります、特に寒い時など。

その際はカセットコンロとボンベがあると助かります。

なのに、保管していたボンベの期限が切れていました‼

受講者さんの「期限があったような気がする…」の一言を聞いて、はじめて知りました😢

そういえば、消火器などもありますね…期限。

ということで、

1~2年超えていたけれど、現在せっせとボンベのガスを消費中!

↑↑↑ 下線部の内容に訂正があります。11/15のブログにて。

ちょうど、お鍋のシーズン🍁 ごはんも土鍋で炊いています🍙

コンロに慣れる

実は、

さぁ、使いましょう!と点火のダイヤルをひねったのですが、

なかなか点かず、そのうちに怖くなってきて、結局家族に頼みました😢

家族はすんなり点火できるのに、私は点けられず…

点火の練習も兼ねて、ガスボンベをせっせと消費しているうちに

コツがわかってきました(^-^)

そういえば、近年の台所家電は、

指一本で、ON! OFF! 火力や温度の調整ができ、

タイミングやコツなんて必要がないですよね。

また、IHヒーターのキッチンコンロのご家庭も多いですよね。

いざという時のためにも、

アウトドア気分で、カセットコントに慣れるのもよいかと思います(*^-^*)

カセットコンロも要点検!

あらためて、取扱説明書を見てみると、

コンロを安全に使うための注意はもちろんですが、

コンロ自体の劣化についても注意がありました。

ボンベを取り付ける箇所にはゴムのパッキンがあり、

それが劣化するとガス漏れの危険があるので、

使用頻度に関わらず、10年を目安にコンロを取り替えてくださいとのこと。

安心安全なキッチンライフを

災害時などのいざという時の道具も

期限に気をつけ、点検をしながら

落ち着いて使えるように

日頃から、使い慣れておくことが大切ですね(*^-^*)

備えていますか?サロン講座の報告

ショウゾウソウと秋の収穫

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

自主開催講座の報告です。

災害への備えをテーマに、みなさんと情報交換をしました。

避難スタイルが変化

昨年の新型ウイルスの出現で、社会が大きく変化。

被災のリスク、感染のリスク、両方に対する準備が必要になってきています。

「蜜」を避けるためには

避難所以外に、自宅や車中、知人宅、ホテルなど、

いくつか避難先を考えておいた方がよいです・・・分散避難

最近は、キャンプやアウトドアが流行っているので、

楽しみながら、おうちキャンプなどしてみるのもいいかも🎪

備蓄の必要

ちょうど、講座前日の新聞に、在宅避難の記事が出ていて、備えの必要性を確信しました。

講座では、そのわかりやすいポイントをさらに具体的にお話させていただきました。

ローリングストック

という言葉をきいたことがありますか。

普段食べているもの、使っている日用品を、

食べながら使いながら、減った分を補充して、備蓄するという方法です。

効率的で経済的な備蓄方法ですよ。

災害時専用も〇年持つものもよいですが、

食べ慣れているものを準備しておくことで、事足ります(*^^*)

ただし、年に3回くらいは日付けのチェックをしてくださいね。

少しお高い専用品を買って、安心しきっているより、

定期的に点検することで、備災への意識も高まります(*^^*)

どこに仕舞うか?

備蓄するものをどこに仕舞うかも大切ですよね。

一か所にまとめず、分散収納をおすすめします。

水害の心配がある方は

2階にも備蓄しているといいですね。

どこに仕舞うにしても、まずはもののかたづけをしてスペースを確保しないと!(^^♪

場所によって、収納に工夫が必要になってくるので

収納場所や方法などご相談くださいね(*^-^*)

食べ物以外にも期限がある!

食べ物は、口にするものなので、消費期限・賞味期限を気にするかと思いますが、

それ以外のものにも期限があるんですよ。

・冬場に活躍のカイロ

・カセットコンロに使うガスボンベ

ガスボンベは今回の点検で、期限があることを知りました(^^;)

カセットコンロは必需品

冬場に使う季節器具と思いがちなカセットコンロですが、

災害時には絶対といっていいほど、あったほうがよいです。

あるけど、押し入れに仕舞いっぱなしという方、

ぜひいつでも取り出せられるようにしておいてくださいね。

オール電化のおうちだと、ピタッと熱源が止まってしまいます。

暖かいものを食べるとほっとするし、

また元気も出てくるので、

ぜびご準備くださいね(*^-^*)