ご参加ありがとうございます!

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

衣類の整理は、講座の対象としている50代後半の方たちにとって

なかなか大変なこと。

「でも、なんとかしていかなければとの思っています」と、

カフェの講座にご参加してくださいました。

スタイルアップ特製のファイルで一元化

初めて参加の方には、

スタイルアップ特製のファイルをプレゼント♪

紙類は、意識していないと、おうちの中で行方不明になることがあるかも…

ということで、紙ファイルをお渡しして

テキストやかたづけに関すること、暮らしをスタイルアップする情報を

一元化してもらおう!というものです。

間取り図を描いて俯瞰

整理した後の残したもの仕舞い方を考えてもらう前に

おうちの中の衣類の保管場所を

間取り図を描いてもらいながら確認しました。

配置や収納を、少し引いて見てみる、考えてみると

動線使いやすい高さもよくわかります。

あきらめないで

テレビで大規模なかたづけの場面(ビフォーアフター)を見ると

すごい!」でも「無理‼」とあきらめの声がありました。

そうですよね、、、

大勢のスタッフさんもいないし、整理中の移動の場所も無いし、

一度に何日もかけてはできない!

確かにそうです。

だから、

ほんとに少しずつ

場所を決めたりものを限定して

進めていってほしいと思います。

「今日は、パンツとスカートを整理しよう」とか

「このタンスの上3段を整理しよう」というように。

何度も見直す

長年、見直しをせず、眠らせていたものは

そう簡単には、整理できないかもしれません。

ですが、あきらめずに、

自分の基準を持って、何度も見直しをしていくと

必ず、効果が表れてきますよ。

自分の見直しになる

かたづけすることが目的ではなく

何のためにかたづけをしているのか

本当の目的を明確にして、

自分のことに決着をつけましょう!🌈

これからを生きていくのに

どうなっているといいですか(*^-^*)

かたづけをすると明るい未来が見えますよ🌈

次回のテーマ

次回は、「梅雨シーズンを快適に!湿気対策と水回りのお手入れ」です。

お気軽にお問い合わせください(*^_^*)

サロンセミナーの報告(衣類の仕舞い方・手放し方)

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

例年より3週間も早く梅雨入りし、気温も湿度も一気に急上昇💦💦

サロンセミナー当日も、降ったり止んだり。

そんな中、遠方からもいらっしゃってくださいました。

整理したものの手放し方

先月の「衣類の残し方」についての続きで、

衣類の仕舞い方・手放し方」について考えました。

手放し方では

ゆずる・売る・廃棄」は、よく聞くかもしれませんね。

まだまだきれいだし、誰かいる人いないかしらと思っても、なかなか貰い手が現れず

まだ使えるからとリサイクルショップに持って行っても、二束三文にショックを受けたり…

フリマアプリは、気を遣ったやりとりや手間に、面倒くさくなったり…

ものを手放すというのは、難儀なことだとみなさん同様の感想😢

新しい方法⁈

そこで、いろいろ調べてみるとそれ以外に

寄付」「リユースの流れの確立」「環境を守る」という形で

衣類をリサイクルしているところがありました。

寄付…衣類の回収キットを購入することで、ワクチンを寄付できる ※回収キット=専用着払い伝票付きの専用回収袋。古着を入れて送付する。

リユースの流れの確立…衣類の他、おもちゃ、食器、本、人形など、必要としているところへ送る活動をしている。

環境を守る…衣類を原料としたリサイクルウエスを作るために、衣類を回収している。

ものを所有するということは

ものを持つということは、こういうことなのでは…

ものの最期を見届ける覚悟が必要!

そして、それには、お金と時間と手間がかかるということ。

参加のみなさん、はぁ~とため息が出ていました(^^;)

しかし、いずれかの形で、少しずつでも、すっきりさせていきたいですね。

50代後半から

当講座のタイトルは

50代後半からのくらしリセット講座と銘打っていますが、

子育てが一段落したり、親の介護が始まる前の世代の方たちに、

これからを生きやすくするために

ぜひ、身のまわりを少しずつ整えていってほしいと思います(*^^*)

1年をかけて整えていきましょう

ものの所有期間が長いほど、かたづけもなかなか進まなかったり、

自分や家族の環境の変化、気力や体力の衰えなど、

かたづけは思うようにいかないもの

講座は、約1年でおうちの中が整うようにプログラムしています。

「3歩進んで2歩下がる」でも、1歩は進んでいます(^_-)-☆

そのくらいのペースでも、完全に止まらなければ、

ご自分の中が変わっていきます

かたづけの力をアイドリングさせて

あせらず、ぼちぼち、一緒にやっていきませんか(*^-^*)

次回の講座テーマは

●エンディングノートの書き方(5)

●梅雨シーズンを快適に!湿気対策と水回りのお手入れ

衣類整理の講座報告

こんにちは!スタイルアップの馬場真理です。

このところ、さわやかな日々に恵まれ、

いろいろと活動しやすい時期ですね(*^^*)

先日開催したカフェと自宅サロンでの講座の報告です。

参加者様は

みなさん、かたづけモードスイッチが入っているようで、

こちらも力が入りました(*^^*)

いい季節

何をするにも

やはり、「寒すぎない、暑すぎない」というのは大事ですね。

快適な気温・湿度は、頭も体も冴えてサクサクはかどります。

ちょうど「もの・ことの整理」にぴったりの季節ですよ(*^^*)

いいタイミング

参加者様は「くらしリセット講座」にタイムリーな世代で

様々なことを経験・体験されて

自分のことを整えていく時期だと実感されていました。

そんなみなさんなので、とても真剣‼

ことを整えるためのエンディングノート

2つのテーマのひとつ、エンディングノートの書き方も、はや3回目。

介護や見取りを経験された方の話も聞けて

参考になりました(*^^*)

エンディングノート

ポジティブにとらえることが大切です。

また、

今を元気に過ごすために

未来のことを書いて、頭を整理するという働きがあります。

モヤモヤを少しでも減らすことで

日々が少し楽になるのではないでしょうか(*^^*)

思いのこもった衣類の残し方

もうひとつのテーマ、衣類の残し方・仕舞い方は、

少し難関なテーマかももしれません。

整理していても、手が止まる…みなさん同じ思いでした。

なぜ、手放せないのか、手放しにくいのか

いっしょに考えました。

また、気持ちを整理してくれそうな本もご紹介しました。

著:地曳いく子「服を買うなら、捨てなさい」「着かた、生きかた」

ゴールデンウイークには

じっくり進めている衣類整理の講座。

仕舞い方」は来月に持ち越しとなりました。

衣類の入れ替えのシーズン

まずは「整理」をしっかりして、

仕舞い方(整頓)に進みたいですね(^_-)-☆

このゴールデンウイーク中に、

みなさん、衣類の整理、がんばります!とのこと。

来月、お話が聞けるのがたのしみです♪

次回は衣類の仕舞い方

次回は、衣類整理の続きで、

衣類の仕舞い方・手放すもの」についてです。

5/18(火)10時~ 自宅サロンにて

5/21(金)10時~ カフェにて 開催予定です。

これまで、ご参加いただいたことが無い方も

お気軽にお問い合わせ、ご参加くださいね(*^-^*)

いっしょに、身のまわりを整えて、

スッキリしていきませんか?

かたづけの基本はこんな感じ

椿と蝋梅

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

三寒四温しながら、少しずつ春がやってきていますね。

先日、ひばりが空高く、鳴いていましたよ(*^^*)

さて、おかたづけを再開された方(「かたづけのスパイラル」2021/2/23の記事)の

かたづけを進めた場所は、小さな引き出しがチェストに積み上がっているところでした。

「容れ物頼み」は収納用品を増やす原因

昔買ったという小さな引き出しを納戸から出してきて、

どんどん積み上げていったとのこと。

容れるところがあれば、かたづくだろうという心理が働いていたようです。

しかし、引き出しの中を見てみると、

特に決め事もなく、なんとなく放り込んでいった感じでした。

全部出す

まずは、ここに収まっていたものを

全部出し種類別に分けました。

ものを出して、仕分けるには、そのスペースが必要になってくるので、

スペースを確保して(ダイニングテーブルなど)、

小さなところや区切りをつけやすいところから始めるとよいですよ。

細々したものが入っている引き出しなら、1つからでも。

配置換えで行方不明にならないように

かたづけ後に「あれ⁈」となるのが、

置き場所が変わって、行方不明になること。

ガラッと変わるようなら、

簡単なおうちの平面図を書いておき、それに書き込んでおくとよいですよ。

また、シニアさんのかたづけでしたら、

ご本人が最初に収めた場所を尊重して、ひとまずこの位置に収納するのがよいかも。

一目瞭然になるように

配置換えの余地を残しつつも

ここにあると良さそうなものは、

思わぬ時に使うのし袋、よく使う湿布、診療したときの領収書でした。

会葬御礼でいただいたのし袋は箱から出して、赤のし、黒のし、黄のしに分ける。

いただいた箱のままではなく、

箱から出したほうが管理もしやすいですよ♪

立てて置く方がよいものは立てる。

引き出しの中に、小箱や使わなくなったタッパーの身を仕込んで、

雑多なものも、できるだけグループに分ける

引き出しを引いたとき、一目瞭然になっているといいですね(*^-^*)

名前をつける

引き出しに収めたものの名前を

はがせるラベルに書いて、各引き出しに貼る。

置き場所を覚えたらはがしてもよいけど、そのままでのOKです。

家族の方もわかると、何かと助かります(*^-^*)

使用頻度と置き場所

タワーのように積みあがっていた引き出しのいちばん上の桐の引き出し

を入れているとのことだったので、

キッチンの流しに近い食器棚のほうへ移動

ちょっとのことですが、

毎日数回、薬を飲むので、

お水がある方に近いとよいですね。

↓スッキリしました!

時間や場所を決めて

ここは2時間くらいかかりましたが、

これくらいが丁度いい時間でした。

かたづけする時間や場所を限定して、

疲れない程度で、終わりにするのがよいです。

スッキリ感と達成感

余力を残して終わらすほうが、

疲労感より、スッキリ感や達成感を味わえて

楽しくかたづけを進められます(^^♪

2021春のおかたづけキャンペーン中!

只今、おかたづけサポートなどがご利用しやすくなっています(今月のお知らせに記載)

プロと一緒だと、かたづけがサクサク進み、スッキリ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

活動しやすくなる春、

少しづつ身のまわりを整えていきませんか(*^-^*)

かたづけのスパイラル

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

日中の気温が20度越えの日もあり、お出かけしたくなりますね(*^-^*)

道端にもかわいいお花を見かけるようになりました。

負のスパイラルに陥る前に

(不)定期で訪問している方のところへ、久しぶりにかたづけレッスンで訪問。

看病疲れから少し回復し、ようやく身のまわり整理整頓し始めました。

「かたづけどころじゃない💦」状況が発生することは、

人生の中で何回かあるかもしれませんね。

そんなときは、かたづけは後でもよいと思います。

ただ、負のスパイラルに陥らないように。

買い物したものや郵便物などが置きっぱなし⇒ものが散らかったまま⇒探し物が見つからない⇒家族にイライラ⇒投げやりな気持ちや行動⇒家族不和・・・

こんなことになる前に、

第3者であるプロ一言相談することで、

負のスパイラルをストップさせることができますよ。

お客様の状況を見守りながら、

おかたづけのタイミング計画を立てていくので、

まずは、現在の様子をお伝えいただくことが大切です(*^^*)

時間はかかるかもしれませんが、

よいスパイラルに変えていくことができますよ。

happyりぼん@Styleup

双方向に作用

かたづけこころは、双方向に影響を与えています。

環境が整っているとこころが落ち着きますし、

こころが充実していると、かたづけもサクサクはかどります♪

柔軟に変更もあり

年齢や家庭環境など、様子を見ながらすすめていくので、

お顔や会話の様子により、こちらから、予定変更もさせていただくことも(*^^*)

少しずつスタート

おかたづけを再開されたお客様。

1年くらいを目途に、少しずつ、整理整頓していきます。

左:かたづけ前    右:かたづけ後

今回は、この引き出しの固まり。

昔買ったという小型の引き出しがどんどん積みあがっています(^^;)

タワーのように積みあがった収納用品。ちょっと収納用品に頼りすぎ(⁉笑)

「容れ物があれば、かたづく」という「容れ物頼み」になってるかな。

今回の目標は、チェストだけにすること。

約2時間後、仕分けと配置が完了!

中身や仕分けについては、また次回に(^_-)/

チェストの上の敷物では、愛猫が日向ぼっこをするらしいです♡

只今、春のおかたづけキャンペーン実施中!

お気軽に、ご相談くださいね(*^-^*)