サロンセミナーの報告(冷蔵庫)

イースター・アレンジ

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

桜の開花宣言があちらこちらで聞かれて、春の陽気が満ちてきましたね🌸

おうちのかたづけもしやすくなってきました。

先日の当方のサロンでの講座の報告です✐

期限を設けて

このセミナーは、1年後を目安に、

おうちの中を整えていくもので

今回は、ピンポイントで「冷蔵庫」の整理をテーマにしました。

テレビや雑誌の特集などに刺激を受けて

よ~し!と奮起したときに

そこだけで終わらせず、

おうち全体を見てみて、

かたづけプランを作ってみるとよいですね。

そして、プランに「いつまでに」という期限をぜひ設けてください(*^^*)

冷蔵庫の整理整頓

冷蔵庫は家電の王様といってもよいくらい、

必需で存在が大きいですよね。

その冷蔵庫を

わかりやすく、出し入れしやすく

を目標に、「整理・整頓」のポイントを

みなさんで共有しました。

事例の画像を見たり、みなさん自身の工夫、

冷蔵庫のカタログなど、色々参考にしてもらいました。

整理⇒整頓

ついつい、仕舞い方など収納テクニックに目がいきがちですが、

まずは、「整理」からですね。

使うvs.使わない 要るvs.要らない

仕分けからスタートです(*^-^*)

調理道具など、使っていないものが

収納スペースのいい場所を占領しているかもしれませんよ。

参加者さんの共通の声は

「タッパーがたくさんあるんです…(^^;)」でした💦

整頓」はいかに出し入れしやすくするかがポイントですが、

近年の100円ショップは、収納用品多種多様

それらを使って、「まとめる」ことをすると

わかりやすく出し入れもしやすくなりますよ。

また、「高さ」に気をつけて

深さ」を攻略すれば、使いやすくなります(^-^)

メインスペースは、実はゆとりを持って開けておくのもポイントです♪

只今、春のおかたづけキャンペーン中!

只今、おかたづけサポートが割引にて提供中です。

上記のような、場所限定のおかたづけなども

整理整頓のスタートアップにぴったりですよ♪

詳しくは⇒こちら

「もの」だけでなく「こと」も整えていく

ものの整理だけでなく、

こと」についても整理していると

気持ちに余裕が出てきます。

セミナーでは

こと整理も「エンディングノート」を使って、

1年かけて整理していっています。

一般社団法人 わライフネットのオリジナルノート

エンディングノート

終わりに視点を置くのではなく、

を、より軽やか生きるために

自分を整理していくためのツールです。

自分や家族の暮らしや人生を俯瞰していくものです。

冷蔵庫の整理に興味がありつつも

「こちらの前から気になっていました。」という参加者さんたち。

気負わず気楽に

このノートを開くことに慣れていっていただければOKです。

このノートは

私が所属する終活支援団体のオリジナルのノートで、

私も編集に携わらせていただきました。

わライフ」という「」には

」「」「笑い」が入っています。

こんな「わ」の人生であってほしいという願いがこめられています(^-^)

ものこと2本立てセミナー

来月は衣類の整理についてです。

お気軽にお問い合わせください(*^-^*)

かたづけの基本はこんな感じ

椿と蝋梅

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

三寒四温しながら、少しずつ春がやってきていますね。

先日、ひばりが空高く、鳴いていましたよ(*^^*)

さて、おかたづけを再開された方(「かたづけのスパイラル」2021/2/23の記事)の

かたづけを進めた場所は、小さな引き出しがチェストに積み上がっているところでした。

「容れ物頼み」は収納用品を増やす原因

昔買ったという小さな引き出しを納戸から出してきて、

どんどん積み上げていったとのこと。

容れるところがあれば、かたづくだろうという心理が働いていたようです。

しかし、引き出しの中を見てみると、

特に決め事もなく、なんとなく放り込んでいった感じでした。

全部出す

まずは、ここに収まっていたものを

全部出し種類別に分けました。

ものを出して、仕分けるには、そのスペースが必要になってくるので、

スペースを確保して(ダイニングテーブルなど)、

小さなところや区切りをつけやすいところから始めるとよいですよ。

細々したものが入っている引き出しなら、1つからでも。

配置換えで行方不明にならないように

かたづけ後に「あれ⁈」となるのが、

置き場所が変わって、行方不明になること。

ガラッと変わるようなら、

簡単なおうちの平面図を書いておき、それに書き込んでおくとよいですよ。

また、シニアさんのかたづけでしたら、

ご本人が最初に収めた場所を尊重して、ひとまずこの位置に収納するのがよいかも。

一目瞭然になるように

配置換えの余地を残しつつも

ここにあると良さそうなものは、

思わぬ時に使うのし袋、よく使う湿布、診療したときの領収書でした。

会葬御礼でいただいたのし袋は箱から出して、赤のし、黒のし、黄のしに分ける。

いただいた箱のままではなく、

箱から出したほうが管理もしやすいですよ♪

立てて置く方がよいものは立てる。

引き出しの中に、小箱や使わなくなったタッパーの身を仕込んで、

雑多なものも、できるだけグループに分ける

引き出しを引いたとき、一目瞭然になっているといいですね(*^-^*)

名前をつける

引き出しに収めたものの名前を

はがせるラベルに書いて、各引き出しに貼る。

置き場所を覚えたらはがしてもよいけど、そのままでのOKです。

家族の方もわかると、何かと助かります(*^-^*)

使用頻度と置き場所

タワーのように積みあがっていた引き出しのいちばん上の桐の引き出し

を入れているとのことだったので、

キッチンの流しに近い食器棚のほうへ移動

ちょっとのことですが、

毎日数回、薬を飲むので、

お水がある方に近いとよいですね。

↓スッキリしました!

時間や場所を決めて

ここは2時間くらいかかりましたが、

これくらいが丁度いい時間でした。

かたづけする時間や場所を限定して、

疲れない程度で、終わりにするのがよいです。

スッキリ感と達成感

余力を残して終わらすほうが、

疲労感より、スッキリ感や達成感を味わえて

楽しくかたづけを進められます(^^♪

2021春のおかたづけキャンペーン中!

只今、おかたづけサポートなどがご利用しやすくなっています(今月のお知らせに記載)

プロと一緒だと、かたづけがサクサク進み、スッキリ~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

活動しやすくなる春、

少しづつ身のまわりを整えていきませんか(*^-^*)

こんな方法もあります(年賀状整理)

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

今月の講座のテーマだった「年賀状整理のマイルール作り」、

サロン、カフェでの講座が終了しましたので、

見本として使っていた年賀状を私もファイルに整理しました(*^-^*)

「保管期間はどれくらい?」も、「写真付きのものはどうする?」も、

ちょっとの言葉添えで

「それもそうですね~」とすんなり決着。

本当は、みなさん、もう手放してもよいと思っていて、

踏ん切りをつける言葉があれば、今より身軽になれるような気がしました(*^-^*)

おつきあいファイル

数年前に、試しでつくってみたおつきあいファイル

これも、ひとつの保管方法になりそうです♪

メリット

●あいうえお順なので、探しやすい
●1人1ポケットに収納で、5~6枚入るので、数量限定で保管できる(増えすぎ防止)

●贈り物の記録やお祝い、供養のことなど、おつきあい上必要なことも、メモにして差し込んでおける

●A430穴バインダーなので、本棚に立てて収納でき、いつでも確認できる

●仕舞いっぱなしになりにくいので、整理するタイミングが最低年1回はある

おつきあい情報もたくさんあるようなら

専用のノートを作っておけばよいのですが、

ノートをつくったことを忘れるくらい少ないようなら、

年1回は見る、この年賀状ファイルでもよいかも♪

どんな整理もマイルールがあれば楽

年賀状の保管は、圧倒的に、「束ねて引き出し」というスタイルが多いようでしたが、

増えすぎ防止のために、

年数制限や、スペースの制限などするだけで、

維持管理できますね。

ご自分のやり方ができれば、整理整頓が楽になるし、

そこからの変更も楽ですよ(^_-)-☆

参加者様とのお話の中で、

「1年置いておけば、それ以前のは処分してもよいのかもしれませんね。パソコンでも管理しているし」

ということが出たので、

ものの持ち方の整理、気持ちの整理がバージョンアップしたかも°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

来月の講座テーマは「冷蔵庫」

来月は、

●エンディングノートの書き方(2回目)

●冷蔵庫の整理

です。

年間通してのご参加がオススメですが、

途中からでも大丈夫ですよ。

3月19日(金)は、カフェにて。17日(水)は、当方のサロンにて開催いたします。

お気軽にお問い合わせください(*^^*)

かたづけのスパイラル

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

日中の気温が20度越えの日もあり、お出かけしたくなりますね(*^-^*)

道端にもかわいいお花を見かけるようになりました。

負のスパイラルに陥る前に

(不)定期で訪問している方のところへ、久しぶりにかたづけレッスンで訪問。

看病疲れから少し回復し、ようやく身のまわり整理整頓し始めました。

「かたづけどころじゃない💦」状況が発生することは、

人生の中で何回かあるかもしれませんね。

そんなときは、かたづけは後でもよいと思います。

ただ、負のスパイラルに陥らないように。

買い物したものや郵便物などが置きっぱなし⇒ものが散らかったまま⇒探し物が見つからない⇒家族にイライラ⇒投げやりな気持ちや行動⇒家族不和・・・

こんなことになる前に、

第3者であるプロ一言相談することで、

負のスパイラルをストップさせることができますよ。

お客様の状況を見守りながら、

おかたづけのタイミング計画を立てていくので、

まずは、現在の様子をお伝えいただくことが大切です(*^^*)

時間はかかるかもしれませんが、

よいスパイラルに変えていくことができますよ。

happyりぼん@Styleup

双方向に作用

かたづけこころは、双方向に影響を与えています。

環境が整っているとこころが落ち着きますし、

こころが充実していると、かたづけもサクサクはかどります♪

柔軟に変更もあり

年齢や家庭環境など、様子を見ながらすすめていくので、

お顔や会話の様子により、こちらから、予定変更もさせていただくことも(*^^*)

少しずつスタート

おかたづけを再開されたお客様。

1年くらいを目途に、少しずつ、整理整頓していきます。

左:かたづけ前    右:かたづけ後

今回は、この引き出しの固まり。

昔買ったという小型の引き出しがどんどん積みあがっています(^^;)

タワーのように積みあがった収納用品。ちょっと収納用品に頼りすぎ(⁉笑)

「容れ物があれば、かたづく」という「容れ物頼み」になってるかな。

今回の目標は、チェストだけにすること。

約2時間後、仕分けと配置が完了!

中身や仕分けについては、また次回に(^_-)/

チェストの上の敷物では、愛猫が日向ぼっこをするらしいです♡

只今、春のおかたづけキャンペーン実施中!

お気軽に、ご相談くださいね(*^-^*)

身のまわりを整えていく世代にむけて

こんにちは!スタイルアップの馬場です(*^-^*)

2月の講座、第1段、当方のサロンで開催しました。

日差しが心地よく、

暖房無し、換気のための窓の開口も、サーキュレーターON!も

大丈夫な気温でした。

三寒四温で、だんだん近づいてますね、春🌸

テーマは2本立て

●エンディングノートの書き方 

●年賀状整理のマイルール作りの2本立て

エンディングノートには関心を持っていたという50代の参加者様。

ちょうどよい世代だと思います(^-^)

子育てが一段落し、親の介護に突入の前

少し自分自身に目を向けられる頃ではないでしょうか(*^^*)

もうひとつ、ものの整理で、年賀状の整理について、自分ができるルールを作りました。

また、バインダーを使った整理収納保管の提案にも関心を持ってくださいました📒

いっしょにやりましょう!

エンディングノートは持っているんだけど、書いたことないです…

というのをよく聞きます。

本の付録だったりとか、どこかのセミナーのお土産とか(^^;)

ノートを持っても、なかなか自分だけではすすめられないかもしれませんね。

少し時間を取って、いっしょにやることで、

ほんとに、モヤモヤが晴れていきますよ(*^-^*)

1年かけて、整えていきませんか

上記のテーマ、エンディングノートも

ものの整理(今回は年賀状)も

1年をかけて、じっくり進めていこうと思っています。

月1回のご参加で、

身のまわりのもの・ことが整理されて

ご自分の基準や土台となる考えがまとまっていくと思います。

基準や土台などベースができると、とても気持ちが楽になりますよ。

今週金曜日、カフェにて、同じ内容で開催いたします。

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_-)-☆

未来の看板犬まるちゃん、初の来客でしたが、静かに待機♪
またみなさんをお迎えしたいと思います🐶