寒さの入り口は窓

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

まもなく「立春」ですが、この時期がいちばん寒さが厳しいですね(>_<)

暑さも寒さも窓から侵入

夏の暑さ対策で窓に設置した「断熱カーテン」は

実は、冬の寒さ対策にもなるんですよ。

リビングの腰高窓や掃き出し窓には、

おそらくレースのカーテンと厚手のカーテンと2枚設置されているところが多いでしょうか。

布製のものは、けっこう断熱効果が高いです。

遮熱や断熱機能がある生地は、さらに効果が高いです。

それでも、というなら、

この「断熱カーテン」を窓側に取り付けると、よいと思います(*^^*)

ガラスと「断熱カーテン」の間の空気が、2~4℃違います、室内の温度と比べて。

トイレや脱衣場の低温に注意

また、意外に落とし穴なな場所が

トイレや脱衣場の窓です。

その面積は小さくても、冷気がどんどん入ってきますよ。

一重のガラス窓も空気層がないので、ダイレクトに寒さを感じます。

理想はおうち内が一定温度

20~30年前は、暖房効率をよくするために、

開けっ広げはところはあまりなく、建具などで仕切られたり、

階段が室内にあるということはなかったかと思います。

今では家の性能も上がり、外壁内の断熱がしっかりし、

おうちまるごと包んでいる状態なので、

一戸建てでも、ワンルーム感覚の空間使いもあります。

また、空気をおうち中に循環させるシステムもあるので、

どこにいても快適温度で、仕切る必要がなく

とても開放的な空間作りが可能だったりします。

温度差をできるだけ少なく

上記の「断熱カーテン」の設置や

家族の動きのある空間は、仕切りすぎないとか、

屋内であっても、ひんやりするところへ行くときは、1枚羽織るなど、

してみるとよいですよ(*^^*)

元気に「春」を迎えたいですね🌸

見た目も実用性も兼ね備えた…

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

春の七草をいただいたり、鏡開きをして、まもなく小正月。

そろそろお正月の一連の行事も終わりますね。

アレンジして楽しめます

↑↑↑12月の講座で作ったインテリアグッズの三角コーン。

紙ひもを円錐の土台に巻き付けて固めたものです。

クリスマスの飾り付けをしたり、お正月バージョンにしたり…

シンプルな形なので、季節が変わるたびに

アレンジして楽しめそうです♪

停電時にも、おしゃれに安心

もう出番は終わりかと思っていたら、

とても実用的な使い方もできるんですよ♪

↑↑↑ 停電時に常備しておきたい置いて使えるランタン型の照明器具

室内のインテリアにそぐわないようなら

この三角コーンをランタンにかぶせるとカモフラージュできて、停電時も安心

ランタンをもう少し隠したいなら

円錐形にした和紙をかぶせると

一気にグレードアップ

アウトドア感が漂うランタンが、おしゃれに変身

これで、さりげなく照明器具を常備しておけますよ。

また、市販のランタン型照明には、こういうのがありますよ。

先日、夜の突然の停電で焦ったというお客様がいらっしゃいました。

リビング寝室に、置き型の照明器具を常備しておくと安心ですよ(*^^*)

インテリアグッズ作り

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

昨日は「冬至」でしたね。

ローカルニュースで、ゆず湯に浸かるカピパラの映像がとても可愛かったです。

気持ちよさそうで、ほっこりしました♡

皆さんは、歳時記にまつわる行事、何かされましたか?

スタイルアップのリビングサロンにて

先日、今年最後のカフェ講座がありましたが、

都合で、当スタイルアップリビングサロンにて開催しました。

薄めたボンド液に浸した紙ひもを、三角錐の土台に巻き付ける作業

今年最後の講座のテーマは「冬のインテリアグッズ作り」で、

2種類の雑貨を作りました。

ひとつは、ツリーをモチーフに紙ひもをぐるぐる巻いて作る三角コーン。

もう一つは、北欧発祥の「ヒンメリ」という四角錐型のモビール雑貨で、紙ストローで作りました。

紙ストローで作った北欧雑貨の「ヒンメル」

茶色の紙ひもを使った方は、

籠などに使われる植物の“蔓(つる)”を見立て

より自然な感じに仕上げたいとのことで、

薄いグリーンで着色した松ぼっくりのオーナメントを巻き付けるそうです。

↓↓↓これの紙ひもが茶色バージョンです。

デコレーションの一例
デコレーション中

事前に私が作っておいた三角コーンに、デコレーションが完成!

キラキラをたくさんつけたり、シンプルにしたり、

フエルトの玉でふんわりした感じにしたり(*^^*)

すてきなオブジェが完成しました☆

作っている時、みなさん、すごく集中していました(^^♪

お好みのデコレーションのクリスマスのオブジェ!

たまには大人の手遊び

暮れも近づき、だんだんあわただしくなる中、

少し息抜きもかねて、

子供のように工作するのは、頭も活性化されて、リフレッシュになりました(*^^*)

アレンジ自在だから、お正月にも活躍

この紙ひもの三角コーンは

作りがシンプルで丈夫なので

クリスマスの後にやってくるお正月にも活用できますよ♪

市販の「ミニ注連縄」や

竹梅南天万両の小枝をあしらうだけで

お正月飾りになりますよ(*^^*)

また、「ヒンメル」の形も、和洋問わず使えるデザイン。

ストローの長さを変えて大きくしたり、

四角錐の中に、松ぼっくりを入れたり、

吊るすだけでなく、置いてみるのもいいですよ。

「飾る」は空間作りの第一歩

せっかく、すてきなオブジェができても

置く場所にたくさんのものがあふれていたら

オブジェが引き立ちませんよね。

飾りたい場所がどうなっていると、オブジェが素敵に見えるのかを考えると

ものの持ち方が変わってくるかもしれませんよ(*^^*)

来年もカフェ講座開催します

引き続き2021年も、カフェでの講座を開催予定です。

まだまだコロナ渦にありますので、変更やお願いなどあるかと思いますが、

感染に気をつけながら、柔軟に取り組んでいきたいと思います。

「かたづけ」を軸として、暮らしを整えるきっかけやヒントを提案し、

皆さん自身が暮らしやすくなっていけるよう

お手伝いしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに2021年1月は…

1回の講座に2つのテーマで開催。

ひとつは1年を通して書き込んでいく「エンディングノート」の作成。

もうひとつは、様々なものの整理整頓について、考えていきましょう。

心や体のメンテナンスがテーマのときもあります。

随時お知らせしていきますね(*^-^*)

シェアデスク

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

急に寒気到来ですね。

今までが穏やか過ぎたのですが、

どうぞ体調にお気をつけくださいね(*^-^*)

さて、朝起きると

家族の夜な夜なの作業の成果が残されていました!

ちなみに、これは、「上がり框」というもので、

玄関の土間から一段上にあがるところの床の端に付ける部材です。

Ⅼ字に木を組んで、木目シートを貼ったものです。

いつでも、使えるように

みなさんのおうちでも

ダイニングテーブルが多目的に使われているということがあるのではないでしょうか?

子供の勉強や宿題、工作や手芸、お菓子作り、来客応対など・・・

時間は融通しあい、

次の人がさっと使えるように、

終われば、

最初の何もない状態に戻す

広げっぱなしにならないように!

家族といえども

これが、なかよく空間をシェアするポイントですね(^-^)

家族の時間差空間シェア

2020年は色々なことが大きく変わり、

おうち空間の使い方も変わってきました。

在宅勤務やリモートワークも増え、

家族それぞれの居場所や時間を

上手にシェアする必要が出てきましたね。

テーブル広々で空間がすっきり!

色々な用途で多目的に使っているテーブル。

使っていない時は

できるだけものを置かないようにしていると

とてもすっきりして見えますよ♪

もし、作業途中で置いておくときも

隅っこにまとめるように置くと

かたづいているように見えます(*^-^*)

空間にメリハリを!

整理はしているけど、ものがたくさんあるなぁと感じている方は

平面にものをおかないようにしたり、

置くものを厳選したり、

固まりのようにまとめて置いたりすることで

整頓している感が相当上がりますよ(^_-)-☆

すっきりさせたいおしゃれな配置にしたいなど

見え方が気になる方、

お気軽にお問い合わせください。

ちょっとしたことで、空間がランクアップしますよ☆彡

大人の手遊び♡

こんにちは!スタイルアップの馬場です。

先日のカフェ講座、「秋色インテリアグッズ作り&飾り方」

楽しく作品作りができました(^^♪

小瓶にドライの実や葉っぱ、木片などを詰めて、

小さい秋を表現するというもの。

大人の手あそびですが、しばし、みなさん、集中していました。

みなさんの作品を📷撮り忘れましたが(^^;)

それぞれテーマがあったり、お気に入りを使った個性あふれるステキなものが完成‼

↑↑↑私作のものは、“大人ハロウィン”をテーマに

コルクや木片のベージュに、紫、黒、黄、オレンジを使いました。

かわいいオバケ👻も2人ほど入っています^^

作るだけでなく、

どこに、どうやって飾るかのワンポイントで

きっと、お部屋やコーナーで

キラッと引き立つインテリアになっていると思います(*^-^*)

また、このようなハンドメイドやDIYなどで使う

細々したものの収納保管方法などもお伝えしました。

小物の管理には、透明のチャック付きのビニル袋が役立ちますよ♪

来月は、「災害への備え」について。

だいぶん続けてやってきましたが、

今年も開催したいと思います。

「コロナ渦」での備災って、どんなものなのかを

考えてみたいと思います。

また、随時お知らせしていきますね(*^-^*)

ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)

よろしくお願いいたします。